昨日ブログにもUPしていた若生昆布を使って、 鮭フレーク入りの太巻き を作りました。
形は太巻きですが、おにぎりみたいなものです。
お昼食べる頃には、昆布のうま味がご飯にうつっていて、さらに美味しくなっているはず おかずは、作りおき要素が高いものを詰めました。

この記事の目次
弁当のメニュー
- 若生昆布で鮭フレーク入り太巻き
- れんこんとにんじんの甘酢煮
- 錦たまご
- 白菜と牛肉のさっと煮
- ミニハンバーグ(ピーマン使用)
しゅりおくらさんからコメントでいただいた、「お弁当にオススメの野菜おかず」。
れんこんとにんじんの甘酢煮、かなり良いですよ〜。作り置きで数日持ちますし、彩りもいいですし、ちくわなどの練り製品を加えると、ボリュームもUPするので。
れんこんとにんじんの甘酢煮
あと、野菜以外のおかずもあるのですが、色別にオススメおかずをまとめたページもあります。何かの参考になりますように…
若生昆布で鮭フレーク入り太巻きの作り方
太巻きは、まきすの上にラップを敷いて、暖かいご飯とシャケフレークを巻きました。昆布の繊維をたつようにカットしています。
太巻きのおすすめ弁当記事4選
太巻きを作ると、「食べやすい〜」と好評です。
焼き海苔一枚にご飯を薄く広げると、だいたい140gくらい。お弁当に詰める時に全ては入らず、両端を切り落としたりするので、だいたいコンビニのおにぎりくらい(←110〜120g)になります。(分量の参考までに)
コメント