時々、日中の2~3時間だけ 野菜を干したりすることがあります。
きゅうりとか
白菜とか。
水分がほどよくぬけると、味がしみやすくなったり。
食感は みずみずしさが抜けた、独特の歯ごたえになったり。
この前は、秋晴れの日に きのこ類を干してました。

使い切れる分だけを、ちょこっとだけ。
何日もかけてカリカリにするわけではなく、2~3時間だけ。
ほんのり柔らかいものは、そのまま料理に使えます。
お茄子とバター焼きにして、醤油&山椒をかけたり。

スープに入れるとうまみのおかげで、生の時とはまた違った感じに。

レシピサイトNadia内のTORE-TATEで記事を書かせて頂きました。
細かい材料など作り方はこちらからどうぞ↓



今週は、毎月恒例の、とある企業様のマーケティング会議がありまして。
詳しくは書けないのですが、そんな活動もさせていただいております。
今回は、料理家さん以外にも数人参加されていて。
皆さんの食に関する意識も高いのですが、考え方伝え方などなどに触れられて、毎回刺激になりますね。
引きこもりがちだったのに。
気が付けば、新たな挑戦もしたし、結構外へ出た1年だったな~と。
(もう1年振り返ってるw)
中間テストが終わって、一気に気持ちがほぐれた今日でした。
頑張ってるのは、子どもたちなのにね!!!
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter


水分がほどよくぬけると、味がしみやすくなったり。
食感は みずみずしさが抜けた、独特の歯ごたえになったり。
この前は、秋晴れの日に きのこ類を干してました。

使い切れる分だけを、ちょこっとだけ。
何日もかけてカリカリにするわけではなく、2~3時間だけ。
ほんのり柔らかいものは、そのまま料理に使えます。
お茄子とバター焼きにして、醤油&山椒をかけたり。

スープに入れるとうまみのおかげで、生の時とはまた違った感じに。

レシピサイトNadia内のTORE-TATEで記事を書かせて頂きました。
細かい材料など作り方はこちらからどうぞ↓
x
風通しがよくて日当たりのよい場所に2~3時間置いて干す「ちょい干し」。今回はきのこを干します。水分がほどよく抜けた「ちょい干しきのこ」を使えば、シンプルないつもの料理も、旨みたっぷりのおかずに大変身!
風通しがよくて日当たりのよい場所に2~3時間置いて干す「ちょい干し」。今回はきのこを干します。水分がほどよく抜けた「ちょい干しきのこ」を使えば、シンプルないつもの料理も、旨みたっぷりのおかずに大変身!



今週は、毎月恒例の、とある企業様のマーケティング会議がありまして。
詳しくは書けないのですが、そんな活動もさせていただいております。
今回は、料理家さん以外にも数人参加されていて。
皆さんの食に関する意識も高いのですが、考え方伝え方などなどに触れられて、毎回刺激になりますね。
引きこもりがちだったのに。
気が付けば、新たな挑戦もしたし、結構外へ出た1年だったな~と。
(もう1年振り返ってるw)
中間テストが終わって、一気に気持ちがほぐれた今日でした。
頑張ってるのは、子どもたちなのにね!!!
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント