最近UPしたレシピを見たら・・・
椎茸入りツナそぼろ、古漬けきゅうりでかくや、5分で完成明太子入りなめたけなどなど。
ご飯のお供系、多いような
今日は、大豆の佃煮を作るのに、ベビー帆立(冷凍)をプラスして より美味しくしちゃいました。

献立を考える時に、
みなさんもきっと無意識にしていると思うんです。
焼き物、煮物、和え物、炒め物のバランス。
それプラス「生野菜(切っただけ)」とか「ご飯のお供」が加わると、ちょっと品数増えますよね。
味付けはだいぶしっかりめで濃いですけど。
ご飯に合いますよ~。
1.しょうがを千切りにし、大豆、◆と鍋に入れて中火にかけます。

2.沸々してきたらホタテを加え、時々上下を返すように混ぜ、煮汁がなくなるまで煮ます。

菜箸で頻繁に混ぜると、ホタテが崩れるので、鍋をあおりながら上下を返すようにしてください。
胡麻を加えても構いませんし、辛みが欲しい場合は一味唐辛子を加えてください。
つやっつや

私は、北レシピHOKKAIDOのドライパックを愛用しています。
ゆで大豆(ドライパック)は、素材の水分を利用して加熱しているので、水煮よりも栄養価が高いんです。
大豆のパッケージは写真に撮ってなかったのですが、同じシリーズの金時豆はこんな感じ。
袋から出して、1,2個味見しつつ(←すんごい美味しい
) 料理にそのまんま使えるんです。

常温でストック出来る食材なので、なんだか あと1品・・・と思った時に、重宝しています。
サイトがリニューアルオープンされ、1月31日までプレゼントキャンペーンやってます。(あと3日
)
レシピも提供させていただいておりますので、よかったらご覧くださいね。
北レシピHOKKAIDO
食の科学舎online shop by 北海道アンソロポロジー

お庭の食用ホオズキ。
だいぶ実ってたんですけど・・・
食べごろになったら、中はオレンジ 皮が茶色っぽくなるはず。
と思い、そのまま熟成させていたら、雪とか霜でダメになったっぽいです。
(寒いので写真を撮りにも出ていない!)
試しに緑の実を触ってみたら、ぶよんぶよんしてました。
今日はそれを食べてみる勇気はなく・・・
(そのうち食べたるねん!)
そのまま収穫して、置いておけば食べれるようになったかしら?
はじめて育てるものは難しい・・・
種をとって 来年も育ててみよう!!!
(このまま放置していたら種出来るかな?)
椎茸入りツナそぼろ、古漬けきゅうりでかくや、5分で完成明太子入りなめたけなどなど。
ご飯のお供系、多いような

今日は、大豆の佃煮を作るのに、ベビー帆立(冷凍)をプラスして より美味しくしちゃいました。

献立を考える時に、
みなさんもきっと無意識にしていると思うんです。
焼き物、煮物、和え物、炒め物のバランス。
それプラス「生野菜(切っただけ)」とか「ご飯のお供」が加わると、ちょっと品数増えますよね。
味付けはだいぶしっかりめで濃いですけど。
ご飯に合いますよ~。
帆立と大豆の佃煮
材料:作りやすい分量
調理時間:12分
・ベビーホタテ --- 1パック(180g)
・ゆで大豆 --- 50g
・しょうが --- 1/4片
◆酒、みりん、水 --- 各大さじ2
◆しょうゆ--- 大さじ1
◆砂糖 --- 小さじ1
調理時間:12分
・ベビーホタテ --- 1パック(180g)
・ゆで大豆 --- 50g
・しょうが --- 1/4片
◆酒、みりん、水 --- 各大さじ2
◆しょうゆ--- 大さじ1
◆砂糖 --- 小さじ1
1.しょうがを千切りにし、大豆、◆と鍋に入れて中火にかけます。

2.沸々してきたらホタテを加え、時々上下を返すように混ぜ、煮汁がなくなるまで煮ます。


胡麻を加えても構いませんし、辛みが欲しい場合は一味唐辛子を加えてください。
つやっつや


私は、北レシピHOKKAIDOのドライパックを愛用しています。
ゆで大豆(ドライパック)は、素材の水分を利用して加熱しているので、水煮よりも栄養価が高いんです。
大豆のパッケージは写真に撮ってなかったのですが、同じシリーズの金時豆はこんな感じ。
袋から出して、1,2個味見しつつ(←すんごい美味しい


常温でストック出来る食材なので、なんだか あと1品・・・と思った時に、重宝しています。
サイトがリニューアルオープンされ、1月31日までプレゼントキャンペーンやってます。(あと3日

レシピも提供させていただいておりますので、よかったらご覧くださいね。

食の科学舎online shop by 北海道アンソロポロジー
簡単であっという間にできたよ!
anさんちの定番おかず決定。白米がすすんで困る~笑
anさんちの定番おかず決定。白米がすすんで困る~笑

お庭の食用ホオズキ。
だいぶ実ってたんですけど・・・
食べごろになったら、中はオレンジ 皮が茶色っぽくなるはず。
と思い、そのまま熟成させていたら、雪とか霜でダメになったっぽいです。
(寒いので写真を撮りにも出ていない!)
試しに緑の実を触ってみたら、ぶよんぶよんしてました。
今日はそれを食べてみる勇気はなく・・・
(そのうち食べたるねん!)
そのまま収穫して、置いておけば食べれるようになったかしら?
はじめて育てるものは難しい・・・
種をとって 来年も育ててみよう!!!
(このまま放置していたら種出来るかな?)
コメント
コメント一覧 (6)
ご飯に間違いなくご飯にあうやつだ!
ベビーホタテ見つけたら作ってみよ♪
帆立の旨みが凝縮されてるね!
とっても美味しそうでおまめさんも一緒で栄養価アップだね~^-^
ご飯が進むの間違いなしだわ!
子供たちも大きくなってきて、どんどん食べる量も増えてるんだろうな?
沢山作り置きいるねw
食用ほうずき、霜や雪はやっぱりダメだよねー><
うちも、ダメになったもの多くて、撤去せねばなんだけど
寒すぎておうちから出られないわん(;^_^A
ベビーホタテ見つけたらぜひぜひ。
お魚コーナーの端っこに
じゃこと豆のやつが置いてあるよねっ
それの帆立バージョン。
家族にも大人気だったからぜひぜひ♡
小春@ぽかぽかびより
うんうん。
帆立を入れる事で、余計においしくなってるよ~
ご飯すすむすすむ。
ちょっと食べ過ぎちゃったわ。(いつもだけどw)
本当。
作っても作っても・・・^^;
でも、もっと 大家族の人とか、運動部のお子さんがいるおうちは大変よね。
なるべくレシピは2人分くらいの分量で作って、それを ちょっとずつわけながら食卓を充実させたいなぁ~
やっぱり寒いのはダメだねぇ。
もうちょっと暖かくなったら、お庭も綺麗にしよう♡
小春@ぽかぽかびより
ホタテって買わなくて、お正月くらいしか笑
同じ味に成っちゃうのよね
今度作ってみる!
食用ほうずき?むかーし乾燥してるの母にもらってそのままミニトマトみたいに食べたような?
ベビーホタテ、私も久々に買ったよ~
串カツの時は、大葉を巻いてパン粉つけて揚げたりするよ~
ドライパックおいしいよね^^
食用ホオズキ。
そうそう。そんな感じよ!
周りが茶色でかさかさしていて、内側はオレンジっぽい感じで、フルーツみたいに甘いの!
収穫して、周りを茶色にしないといけなかったのかも ^^;
勝手になってくれるものだと思ってたわ~~
小春@ぽかぽかびより