夏の終わりぐらいから・・・
半熟成チップ(剪定後の枝を半年間ほど発酵させたもの)を植えこんで、土を改良しておりました。
秋は、1年で1番する事が多いかもしれませんね。
四季咲きのバラが咲く中、隙間時間で ガーデニングを進めています。

まずは、スノードロップ、スイセン、フリージア、ムスカリなどの 春咲きの球根を植え付け。
プランターに植えて、ぎっしりつまっていた球根を掘り起こして、花壇の周りに 順番に植えました。
小さな子球も、間に植えてみました。
そして、種まきしたのは、とりあえず お野菜たち。
フェンス越しに、スナップエンドウ。
分かりにくいですが、発芽したところです。

春菊は、日当たりの良い場所に種まきです。
冬になると、日の当たる場所が変わるので、一番日当たりの良い場所を選びました。
寒くなるまでに、ある程度大きくなってくれると、冬の間助かります。

寒くなってから撒くと、なかなか成長しないので・・・。
後は、ベビーサラダミックスを プランターに撒きました。
毎回毎回撒くたびに失敗しているんですけど・・・

思ったよりも発芽率が良いと言うか・・・
どう考えても撒きすぎだわ
間引きながら、冬の間育てます。
この時期の、ベビーサラダミックスの種まきは、本当におすすめ。
虫はつかないし!
プランターで育てておくと、冬の間、サラダには困らないんですよ~
他に、二十日大根とパセリ。
早く大きくなりますように~~~
春咲きの1年草の種まきも、近いうちにします!

夏の間、放置してあった多肉植物も、カットして仕立てなおしました。
秋の終わりには、こんもり育っていて
綺麗に色がつきますように~~

写真には撮ってませんが、まだ、ちょこちょこ小さい鉢があります。
多肉植物は、まだまだビギナーなので、手探り状態。

半熟成チップ(剪定後の枝を半年間ほど発酵させたもの)を植えこんで、土を改良しておりました。
秋は、1年で1番する事が多いかもしれませんね。
四季咲きのバラが咲く中、隙間時間で ガーデニングを進めています。

まずは、スノードロップ、スイセン、フリージア、ムスカリなどの 春咲きの球根を植え付け。
プランターに植えて、ぎっしりつまっていた球根を掘り起こして、花壇の周りに 順番に植えました。
小さな子球も、間に植えてみました。
そして、種まきしたのは、とりあえず お野菜たち。
フェンス越しに、スナップエンドウ。
分かりにくいですが、発芽したところです。

春菊は、日当たりの良い場所に種まきです。
冬になると、日の当たる場所が変わるので、一番日当たりの良い場所を選びました。
寒くなるまでに、ある程度大きくなってくれると、冬の間助かります。

寒くなってから撒くと、なかなか成長しないので・・・。
後は、ベビーサラダミックスを プランターに撒きました。
毎回毎回撒くたびに失敗しているんですけど・・・

思ったよりも発芽率が良いと言うか・・・
どう考えても撒きすぎだわ

間引きながら、冬の間育てます。
この時期の、ベビーサラダミックスの種まきは、本当におすすめ。
虫はつかないし!
プランターで育てておくと、冬の間、サラダには困らないんですよ~

他に、二十日大根とパセリ。
早く大きくなりますように~~~
春咲きの1年草の種まきも、近いうちにします!

夏の間、放置してあった多肉植物も、カットして仕立てなおしました。
秋の終わりには、こんもり育っていて
綺麗に色がつきますように~~

写真には撮ってませんが、まだ、ちょこちょこ小さい鉢があります。
多肉植物は、まだまだビギナーなので、手探り状態。

コメント
コメント一覧
やっぱり小春ちゃんちのお庭はキレイ~♪
ガーデニングも教えてほしいわあ。庭、ないけど(笑)
ベランダ菜園とか・・・
そろそろ、秋植えのお野菜を植えなきゃだわあ。