先日、オムそばをUPしたところですが、今回もソース系。
こなつ菜をたっぷり加えて、フライパンで簡単に作る なんちゃってお好み焼です。
粉類や山芋をねったりせずに、卵に顆粒出汁を加えて 簡単に手早く作ります。

1週間に1回はソース味のものを食べたくなるのは、関西あるある???
1.こまつ菜は洗って3cm幅に切り、豚バラ薄切り肉も食べやすい大きさに切ります。
焼き竹輪は、5mmの輪切りにします。
◆を混ぜて卵液を作っておきます。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、豚バラ薄切り肉・焼き竹輪・こまつ菜を炒め、塩こしょうを振ります。

3.こまつ菜がしんなりしてきたら、混ぜておいた◆の卵液を加え、ふたをして弱火にします。

4.3~4分蒸し、卵液が固まったら、完成です。
器に盛り付けて、お好み焼きソース、マヨネーズ、削り節、青のりをお好みでかけてください。
あげ玉や、紅生姜などを加えると、よりお好み焼風になります。
こまつ菜の食感を楽しむために、3cm幅に切りましたが、小さいお子様などには、細かく刻むのをおすすめします。お好み焼というよりは、卵焼きに近いかな?
おやつにも、ぱぱっと作れるので、いいですよ~


レシピサイトNadiaさんにて、茨城県産みず菜・こまつ菜の簡単レシピを紹介させていただいておりまして、今回のレシピは、そのうちの1つになります。
みず菜・こまつ菜
オーソドックスにお浸しや、煮びたしにして食べる事が多いなぁ~と言う方には、ぜひぜひのぞいてほしい企画ページです。
こんなお料理に!!!!!っていうレシピが、ずら~~~っとたくさん並んでいます。
企画ページはこちら↓

今日はさらに暖かくなりそう~~~
ちょっと前まで、夕方4時すぎになると、もう暗かったのに!!!
日が沈む時間が遅くなっていくと、ちょっと嬉しいですね。
Have a nice day !!!
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓

こなつ菜をたっぷり加えて、フライパンで簡単に作る なんちゃってお好み焼です。
粉類や山芋をねったりせずに、卵に顆粒出汁を加えて 簡単に手早く作ります。

1週間に1回はソース味のものを食べたくなるのは、関西あるある???
小松菜の保存方法については、こちらの記事をご覧ください↓
それではレシピです。
簡単こまつ菜お好み焼
材料:1人分
調理時間:15分
・こまつ菜 --- 1/2袋
・豚バラ薄切り肉 --- 50g
・焼き竹輪 --- 2本
◆卵 --- 1個
◆水 --- 大さじ1
◆小麦粉 --- 大さじ1
◆顆粒だし --- 小さじ1
・塩こしょう --- 少々
・お好み焼ソース、マヨネーズ、削り節、青のり --- 適宜
・サラダ油 --- 小さじ1
調理時間:15分
・こまつ菜 --- 1/2袋
・豚バラ薄切り肉 --- 50g
・焼き竹輪 --- 2本
◆卵 --- 1個
◆水 --- 大さじ1
◆小麦粉 --- 大さじ1
◆顆粒だし --- 小さじ1
・塩こしょう --- 少々
・お好み焼ソース、マヨネーズ、削り節、青のり --- 適宜
・サラダ油 --- 小さじ1
1.こまつ菜は洗って3cm幅に切り、豚バラ薄切り肉も食べやすい大きさに切ります。
焼き竹輪は、5mmの輪切りにします。
◆を混ぜて卵液を作っておきます。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、豚バラ薄切り肉・焼き竹輪・こまつ菜を炒め、塩こしょうを振ります。

3.こまつ菜がしんなりしてきたら、混ぜておいた◆の卵液を加え、ふたをして弱火にします。

4.3~4分蒸し、卵液が固まったら、完成です。
器に盛り付けて、お好み焼きソース、マヨネーズ、削り節、青のりをお好みでかけてください。

こまつ菜の食感を楽しむために、3cm幅に切りましたが、小さいお子様などには、細かく刻むのをおすすめします。
おやつにも、ぱぱっと作れるので、いいですよ~


レシピサイトNadiaさんにて、茨城県産みず菜・こまつ菜の簡単レシピを紹介させていただいておりまして、今回のレシピは、そのうちの1つになります。
みず菜・こまつ菜
オーソドックスにお浸しや、煮びたしにして食べる事が多いなぁ~と言う方には、ぜひぜひのぞいてほしい企画ページです。
こんなお料理に!!!!!っていうレシピが、ずら~~~っとたくさん並んでいます。
企画ページはこちら↓

今日はさらに暖かくなりそう~~~
ちょっと前まで、夕方4時すぎになると、もう暗かったのに!!!
日が沈む時間が遅くなっていくと、ちょっと嬉しいですね。
Have a nice day !!!
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント