今日の晩御飯は、ちょっとピリ辛な味噌鍋にしました。
冬じゃなくても、ちょっとスープがてら、こういうのにしてもアリだなぁと思います。

鶏もも肉がたくさんあるので、鶏もも使用!
後は冷蔵庫にあるお野菜とか、お庭にあるお野菜使用です。
水栽培しておいたリボベジは、そのあと 庭の土の部分に植えてすくすく育っています。
三つ葉と、青梗菜。

虫害にあう前に収穫!!!
それではレシピです。(と言っても、ほんと簡単)
1.鶏もも肉は1口大に切ります。
野菜も食べやすい大きさに切っておきます。
2.鍋に水((1L弱)と酒と鶏肉を入れて中火にかけます。アクを取りながら10分ほど煮ます。

3.続いて火の通りにくい材料から順番に加えて煮ていきます。

4.◆の材料を合わせ、加えます。 最後に白すりごまをのせたら完成です。

ねぎ・三つ葉は、煮込まなくても食べられるので、最後に加えてください。
白菜の軸や、しいたけなどから加えて行ってくださいね。ちょっとピリっとしているのが、良い感じ。
豆板醤はお好みで加減してください。
後から、自分の取り分けた分にだけ加えてもいいですね。

ついこの前、大阪府内で小学生4年生を対象に、将来なりたい職業をアンケートで聞いたら、3位に YouTuberが入ったそうです。
私がまとめニュースで見た時には、「日本の将来が・・・」っていうコメントが多かったんですけど。
すんごい稼いでいる人がいるから、YouTuberになりたいって言う子もいるのかな。
安定しているから、公務員を選ぶ人もいれば、お金持ち=社長になりたい!っていうクラスメート、自分が子どもの時もいましたよね。
なんだかおもしろそうな事を配信しているから、自分もそういう事をしてみたいのかな。
ほねほねザウルス100体を合体させたり、たまごっち100体育てたらどうなるかとか、スライム風呂とか・・・なかなか出来ない事をしてくれますもんね。
うちも子どもたちが、タブレットを見ていて大笑いしていて、「見て!見て~~」って言われて見る動画、たくさんあります。
大人の私が見ても、面白い視点だなぁと思いますし・・・(・∀・。
TVを見ない世代もあり
情報を得る手段がスマホになり
ブログを読む人、インスタを使う人、YouTubeをみる人。
TVCMや新聞以外に、それぞれのターゲットに向けて、お金が動くようになった歴史も浅いもの。
そこで活躍されている方は、トレンドに敏感だったり、アイデアを形にするスピード感だったり。
眼に見えてない部分の努力の方が大きいんじゃないかなと思います。
うちの息子が小学生の時
参観日に、教室の後ろに 「将来なりたい職業」 がはりだされていて、それがまさかの「ユーチューバー」だった時は、「え!!!!!」って思った自分を反省だわ。
しかも、「なんでなんー!?」的な事を、帰宅してから聞いてしまったことを 今になって反省。
「なぜそう思ったのか」の部分を、全く聞けなかったな~~~と。
今さら、「あの時、なんでそう思ったのか」を聞いても、一回、ケチョンケチョンに言うてるから (;´Д`)
「なんでやったんやろ~~~へへへーー」とうまくかわされると言う・・・
(うまいなぁ、、、さすがやん!)
いやぁ、ほんと、気を付けよう。
失敗やったな、私。
本質を見ようとしなければ。
- - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


冬じゃなくても、ちょっとスープがてら、こういうのにしてもアリだなぁと思います。

鶏もも肉がたくさんあるので、鶏もも使用!
後は冷蔵庫にあるお野菜とか、お庭にあるお野菜使用です。
水栽培しておいたリボベジは、そのあと 庭の土の部分に植えてすくすく育っています。
三つ葉と、青梗菜。

虫害にあう前に収穫!!!
それではレシピです。(と言っても、ほんと簡単)
ピリ辛味噌鍋
材料:4人分
調理時間:20分
・鶏もも肉 --- 3枚
・酒 --- 大さじ4
・白菜、ねぎ、三つ葉、青梗菜などお好みの野菜 --- 適量
・しいたけ --- 4個
◆味噌 --- 大さじ3
◆みりん --- 大さじ2
◆さとう --- 大さじ1
◆豆板醤 --- 小さじ1~
・白すりごま --- 大さじ2
調理時間:20分
・鶏もも肉 --- 3枚
・酒 --- 大さじ4
・白菜、ねぎ、三つ葉、青梗菜などお好みの野菜 --- 適量
・しいたけ --- 4個
◆味噌 --- 大さじ3
◆みりん --- 大さじ2
◆さとう --- 大さじ1
◆豆板醤 --- 小さじ1~
・白すりごま --- 大さじ2
1.鶏もも肉は1口大に切ります。
野菜も食べやすい大きさに切っておきます。
2.鍋に水((1L弱)と酒と鶏肉を入れて中火にかけます。アクを取りながら10分ほど煮ます。

3.続いて火の通りにくい材料から順番に加えて煮ていきます。

4.◆の材料を合わせ、加えます。 最後に白すりごまをのせたら完成です。


白菜の軸や、しいたけなどから加えて行ってくださいね。
豆板醤はお好みで加減してください。
後から、自分の取り分けた分にだけ加えてもいいですね。

ついこの前、大阪府内で小学生4年生を対象に、将来なりたい職業をアンケートで聞いたら、3位に YouTuberが入ったそうです。
私がまとめニュースで見た時には、「日本の将来が・・・」っていうコメントが多かったんですけど。
すんごい稼いでいる人がいるから、YouTuberになりたいって言う子もいるのかな。
安定しているから、公務員を選ぶ人もいれば、お金持ち=社長になりたい!っていうクラスメート、自分が子どもの時もいましたよね。
なんだかおもしろそうな事を配信しているから、自分もそういう事をしてみたいのかな。
ほねほねザウルス100体を合体させたり、たまごっち100体育てたらどうなるかとか、スライム風呂とか・・・なかなか出来ない事をしてくれますもんね。
うちも子どもたちが、タブレットを見ていて大笑いしていて、「見て!見て~~」って言われて見る動画、たくさんあります。
大人の私が見ても、面白い視点だなぁと思いますし・・・(・∀・。
TVを見ない世代もあり
情報を得る手段がスマホになり
ブログを読む人、インスタを使う人、YouTubeをみる人。
TVCMや新聞以外に、それぞれのターゲットに向けて、お金が動くようになった歴史も浅いもの。
そこで活躍されている方は、トレンドに敏感だったり、アイデアを形にするスピード感だったり。
眼に見えてない部分の努力の方が大きいんじゃないかなと思います。
うちの息子が小学生の時
参観日に、教室の後ろに 「将来なりたい職業」 がはりだされていて、それがまさかの「ユーチューバー」だった時は、「え!!!!!」って思った自分を反省だわ。
しかも、「なんでなんー!?」的な事を、帰宅してから聞いてしまったことを 今になって反省。
「なぜそう思ったのか」の部分を、全く聞けなかったな~~~と。
今さら、「あの時、なんでそう思ったのか」を聞いても、一回、ケチョンケチョンに言うてるから (;´Д`)
「なんでやったんやろ~~~へへへーー」とうまくかわされると言う・・・
(うまいなぁ、、、さすがやん!)
いやぁ、ほんと、気を付けよう。
失敗やったな、私。
本質を見ようとしなければ。
- - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (3)
こういう具だくさんのお鍋はいいよね~♪いいお出汁がでて美味しそうだわあ。
将来の夢かあ・・・世代や時代が変わると違うもんだね~(´艸`*)小学校のころの夢なんて全くもって叶ってないわ(笑)
(ついつい鍋を見てしまう)
春になって暖かくなってきたけど・・・年中鍋料理は大好き!
具だくさんで野菜もたっぷり
美味しそうだね。
夢か・・・
世代の違いにやっぱり唖然とするけど
うちの子は「夢ない」って・・・めちゃショックなこというねん(泣)
なんか今の世代っぽいなー。
うちのこたち、何をしたいのか聞いたことないけど…
YouTuberだったらうけるなw