リボベジ&インドアガーデンコーナー

ちなみに、一番手前 右側の大きな鉢は、プルメリアです。
去年の夏に花を咲かせてくれたので、カットして挿し木しなおしたい衝動を抑え、大きなまま まだ育てています。
→カットした新しい枝は1年で花を咲かせた事がないので。
今年も咲かよう!!
白い方も、もう一種類の色のわからない子も。
1月27日の夜に、水につけたリボベジ、にんにく。
見た目は全く変化がありませんが、根っこがはえてきています。

水につけている部分が、若干茶色いんですけど・・・
うまく育つかどうか不安です(´;ω;`)
リボベジ白菜は、こうなりました。

トウがたちそうです。
小さな蕾がついてるョ。
隣にあるのは、10日目の リボベジ豆苗

ベビーリーフはこんな感じ。

外で育てている子は、全然育ってません・・・
雑草は生えてくるのに!(なぜ~~)
プルメリアの鉢に置いた アルブカスピラリス ”フリズルシズル” の芽
こんな感じ。

ユリ科の植物で、葉っぱがくるくるしている子です。
球根のりん片を1枚ずつはがして、りん片挿ししました。
このアイアンラックに植えるために、増やそうと思ったのですが、アイアンラックはこんな感じに育っています。
外に置いていると、あまりにも寒くて全然増えないので、家の中に入れました。
しかも極上に温かい、天井に近い部分!
2日に1回ほどお水をあげています。

80cmの壁掛け用のワイヤーラックです。
壁掛け ワイヤ-ラック L アイアン ウォール ラック ワイヤー ラック バスケット スパイスラック メッシュラック 壁 飾り 壁面ラック 棚 飾り棚 ナチュラル 雑貨 アンティーク 鉄 鉄製 さび風 オールド ヴィンテージ かご 小物入れ 収納 ラック
これに、ジュートをおいて、重くならないように バーミキュライトを多く含む土を入れてます。
グリーンネックレスは、うまく増えていってくれてます。

シュガーバインが、ちょっと元気なし。

写真に少しうつっていますが、フリズルシズルも植えています。(10球ほど)
こうやって、増やしている過程は、ものすごく地味で 少しずつしか変化はありませんが・・・
温かくなったら庭のラックの部分にかけて、わっさ~~~ってなった写真で紹介したいと思います。
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


ちなみに、一番手前 右側の大きな鉢は、プルメリアです。
去年の夏に花を咲かせてくれたので、カットして挿し木しなおしたい衝動を抑え、大きなまま まだ育てています。
→カットした新しい枝は1年で花を咲かせた事がないので。
今年も咲かよう!!
白い方も、もう一種類の色のわからない子も。
1月27日の夜に、水につけたリボベジ、にんにく。
見た目は全く変化がありませんが、根っこがはえてきています。

水につけている部分が、若干茶色いんですけど・・・
うまく育つかどうか不安です(´;ω;`)
リボベジ白菜は、こうなりました。

トウがたちそうです。
小さな蕾がついてるョ。
隣にあるのは、10日目の リボベジ豆苗

ベビーリーフはこんな感じ。

外で育てている子は、全然育ってません・・・
雑草は生えてくるのに!(なぜ~~)
プルメリアの鉢に置いた アルブカスピラリス ”フリズルシズル” の芽
こんな感じ。

ユリ科の植物で、葉っぱがくるくるしている子です。
球根のりん片を1枚ずつはがして、りん片挿ししました。
このアイアンラックに植えるために、増やそうと思ったのですが、アイアンラックはこんな感じに育っています。
外に置いていると、あまりにも寒くて全然増えないので、家の中に入れました。
しかも極上に温かい、天井に近い部分!
2日に1回ほどお水をあげています。

80cmの壁掛け用のワイヤーラックです。

これに、ジュートをおいて、重くならないように バーミキュライトを多く含む土を入れてます。
グリーンネックレスは、うまく増えていってくれてます。

シュガーバインが、ちょっと元気なし。

写真に少しうつっていますが、フリズルシズルも植えています。(10球ほど)
こうやって、増やしている過程は、ものすごく地味で 少しずつしか変化はありませんが・・・
温かくなったら庭のラックの部分にかけて、わっさ~~~ってなった写真で紹介したいと思います。
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (1)
うわあ、お野菜がいっぱい楽しそう~♪
にんにく、どうなるんだろ・・・(*^-^*)
私もやってみたいけど、スペースがないわー(^^;