シンガポールの、海南鶏飯(チキンライス)を、きちんと作ってみました。
しっとりした茹で鶏と、そのチキンスープを使って。
時短でパッとスイッチ1つで作れるレシピは、以前にUPしています。スイッチ1つで作る海南鶏飯
これはこれでお手軽なのですが・・・ご飯の上に肉を乗せて蒸すから、ご飯が対流しない部分が出てきますね(そういう部分は少し水っぽく感じます)
今回は
お米の種類にも鍋にも こだわりが。
モチモチしたコシヒカリじゃなくて、粘りが少ないハルユタカを使っています。
鍋は、ストウブ スペシャル・ココット "ピギーココットオーバル" のグレーを使用。
直径17cm、幅14cmなので、1合を炊くのにぴったりです。
茹で鶏はむね肉使用。
縮まないように串をうって、じっくり加熱して しっとり仕上げています。レシピは昨日UPしているので(→失敗しらずのしっとり茹で鶏(むね肉)今日のレシピは、ストウブで炒めてご飯をたくところから。
ストウブにサラダ油と、すりおろしたニンニク&生姜を入れて中火で炒めます。
香りがたってきたら、ホシユタカを加えます。
米粒が半透明になってきたら、蒸し鶏を作った時のチキンスープを180ml加えます。
スープがフツフツとしてきたら蓋をしめて弱火10分加熱。おこげを作りたい時は、ここですぐに弱火に落とさずに1分ほど中火加熱を続けたりしますが、ここらへんは感覚なので、お使いのお鍋のクセを見て、いろいろお試しください。
火を止めた後は10分ほどそのまま蒸します。
食卓に並べて温めなおした茹で鶏を準備。
ご飯をほぐして、上に茹で鶏をのせてジンジャーソースをかけたり、パクチーを添えたり。
お鍋ごと食卓に出して、熱々をいただきます!
海南鶏飯(シンガポール:チキンライス)
材料:2人分 調理時間:30分
カロリー:ー
- 米 --- 1合
- サラダ油 --- 小さじ2
- すりおろしたニンニク・生姜 --- 各小さじ1
- チキンスープ --- 180ml
- 茹で鶏 --- 1/2枚分
- ジンジャーソース --- 大さじ2
- パクチー --- 2本
作り方
- 鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、すりおろしたニンニクと生姜を炒めます。香りが経ったところで米を加えます。
- 米が半透明になるまで炒めたら、チキンスープを加え、沸騰したらフタをして弱火で10分加熱します。
- 10分蒸らしたらご飯をほぐし温めなおした茹で鶏をのせ、ジンジャーソースをかけてパクチーを散らします。
ジンジャーソースは、サラダ油大さじ1強・すりおろしたニンニクと生姜少々・オイスターソース小さじ1・醤油小さじ1を混ぜて作ってます。
ジンジャーソースを添えない場合は、加えるチキンスープの塩加減を整えてお使いください(しっかり濃く感じる程度に)
茹で鶏から作る工程のレシピは、レシピサイトNadiaにUPしてます。
あと、staubを使ったレシピ人気順はこちらからどうぞ↓
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (6)
オーバルのこんなサイズあるんだね!
かわいい~(*´▽`*)
鶏の旨みがたっぷりのごはんがいいなぁ♪♪
こっちはやっと雨が降るくらいの気温になったよ。
まだお庭には雪あるけどねー(-_-;)
今日は春の嵐だねー。
シンガポールチキンライス、私大好物です。
いつもは炊飯器に鶏ガラスープと生姜とモモ肉を入れて炊くだけで…結構油っぽくなっちゃったりで…一回、ホーロー鍋で一回炊いてみようかな?
やってみよう!\(^o^)/
海南鶏飯は食べたことも作ったこともないので、すごく気になります♪
しっとりヘルシーな蒸し鶏がのってすごく美味しそうです♡
ストウブを使うとよりオシャレですね!
そうなんだよ。
Nadiaを見ていたら、他にも使ってはる方いるわ。
グレーの色っていいよね♡
すごい風と雨かな・・・
この時期は、ひと雨ごとに春が近くなってくるよね ^^
小春@ぽかぽかびより
私も大好物。
わかるわ!
美味しいよね~~!!!
炊飯器で、ぱぱっと炊くと楽ちんだよねぇ。
鍋でたくときも、きっと同時に入れちゃうと、ご飯が対流しないから水っぽくなると思うんだけど、チキンスープだけでご飯をたいてから、鶏肉を足す方法で一回作ってみて♡
小春@ぽかぽかびより
そうなんですね!
シンガポール、マレーシア、タイあたりで人気の料理です。(カオマンガイとも言います♪)
ぜひぜひ一度お試しを!
日本人好みだと思いますよ。
パクチーはなくても大丈夫♪好きだったら山盛りのっけて、ぜひ。
ストウブがスタイリングに入るとお洒落に見えちゃいますよね。
不思議ーw
小春@ぽかぽかびより