ご飯の時間だ!急がないと!
って言う時に、おすすめの肉系炊き込みご飯。
午前中に力尽きて、うとうと~っと寝てしまい、起きたら12:30でした
お昼過ぎてる!!!
こういう時に、家庭用マイコン電気圧力鍋の白米モードが助かります。
スイッチ1つだし。
5分加圧して、調理終了だし。
スイッチ入れる→圧力がかかる→5分加圧→圧力がぬけたらフタを開けれる このすべての時間をはかった事はないんだけど、我が家の炊飯器の「早だきモード」よりも、早いんです。
急いでご飯を洗って、切った冷凍焼売入れてスイッチを押すだけ。
その間に、きゅうりの副菜と、スープを作りました。
焼売の皮がもっちり。
味付けは、ポン酢と中華スープで、濃すぎない感じに。
底の方には、おこげもあるよー!
万能ねぎと、ポークフロス(豚肉で出来た少し甘めの味付けの、ふわふわなふりかけ)をトッピングして、食べました。
スピード手抜き料理でごめんなさい~
電気圧力鍋がない場合は、もちろん炊飯器で同じようにたいてください。
水分量だけ、調整してくださいね。
シュウマイの炊き込みごはん
材料:4人分 普通圧(電気圧力鍋)使用
カロリー:519.7kcal/1人分
- 白米 3合
- シュウマイ 200g
- 生姜(千切り) 1/2カケ
- 【A】ポン酢 50ml
- 【A】酒 大さじ2
- 【A】鶏がらスープの素 小さじ1
作り方
- 白米は洗って水気をきり、電気圧力鍋に入れます。
- シュウマイは4等分にし千切りにした生姜と、①に入れます。
- 【A】と水を合わせて520mlにして注ぎ、フタをセットして白米モードで調理を始めます。
- 終了のブザーが鳴って圧力がぬけたらフタを開け、全体を混ぜてから器に盛り付けます。
ねぎやポークフロスなど、お好みでかけてください。
以前、TVでやってたポン酢めしを作った事があったんだけど、こっちの方が美味しい!
朝ごはんみたいなメニューだけど、お昼ごはん。
シュウマイの炊き込みご飯に合わせた きゅうりの副菜レシピは、NadiaにUPしてます(ブログにもそのうち!)きゅうりのオイスターソース和え
4人でわけたから、1人19kcal
ほんと、花粉症のお薬のせいか、眠くて眠くて。
寝てる時間が長くて、なんだか1日が短いような
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (4)
私は雨の日がめーっちゃ眠たくなって、月に1度くらいなんだけど
毎月、動けないほど寝まくる日があるよ(汗
いったいなんなんやろねw
シュウマイの炊き込みご飯は作ったことないけど
簡単でめちゃくちゃ美味しいのが分かるっ!
ご飯が御馳走だから、汁物とお漬物で十分だよー^^
時々あるよね。
眠れる日にしっかり眠るから、大きな病気にかからないんだと信じたい・・・(笑
普通に白いごはんと シュウマイを食べたい!って言われるかなぁ~と思いきや
これはこれで、美味しいから、誰もそんなこと言わず。
3合完食(^^♪
明日は何を作ろうかなぁ~^^
小春@ぽかぽかびより
おぉーー、餃子ではなく、焼売の炊き込みごはん!
どっちもやったことないけど、想像だけでおいしいー♪
炊き込みごはんを滅多にしないのだけど(わたしは色のついたご飯大好きなんやけど、うちの家族が白ごはんラバーなため)、もしかしたら、大好きな焼売入りなら喜んでくれるかなー?!
わたしの工夫が足りないのかも・・・!いろいろやってみなくちゃだよねー♪
ポークフロスって初耳!
おいしくしてくれるもの、いろいろあるんやなぁ~と。^^
花粉症、辛いよね。( ;∀;)
お薬飲まなやってられんけど、飲んだら飲んだでだるいしね~。
春大好きやけど、ほんま花粉だけはいらんわー!
そうなの、シュウマイ!
美味しかったよ♪
ポークフロスは、シンガポールの美珍香っていうお店のもの。
向こうでは おかゆにトッピングして食べるねん。
美味しいから、常備してる~日本でも簡単に手に入ったらいいんだけどな。
なくなったら「ほな、買ってくるわ!」って言うて行ける距離&値段じゃないのが悲しい ^^;
花粉症辛いわ~~
花粉スカウターで見たら、きっと 計測不能でスカウターつぶれると思うよ~~
小春@ぽかぽかびより