
朝一は、甘くて牛乳入りのコーヒーが飲みたい・・・

体重も脂肪も、少しずつ増量していっているので・・・
そろそろダイエットしないとやばいな~と。
ここ数年思い続けてます。
ちょっと糖質を我慢したら、結構すぐに結果が出る!
体重が減ってくれるんです。
で、いつものご飯に戻すと 余計に太る
これではダメだー!!!
そろそろ、気合を入れて何とかしなければと言うタイミングで、こちらの勉強会に参加させて頂きました。
三井製糖さんの『適糖生活』@Nadiaキッチン
レモンシュガーを加えた紅茶をいただきながら、しっかり勉強。
この日、勉強した内容は、企画ページに図解付きで簡潔に公開されています ↓
この日、たくさんの事を勉強してきたんです。
糖質を制限すると、リバウンドだけならまだしも、集中力がなくなったり無気力になったり等、気分に影響したりする。ゼロカロリーの糖分は大腸に届いて悪玉菌が増える原因になったり、体には良くない。そもそも日本人は砂糖を食べ過ぎているわけではなく、砂糖を食べている量 ≠ 肥満率とは言えず、3大栄養素のバランスがやっぱり大切だと。
お砂糖はベースとなるエネルギー源だから、量だけじゃなく "質" に注目しようと。
この日から、変えた事が3つ。
- よく噛んで食べる
- なるべく低GI食品から食べる
- スローカロリー(ゆっくりと消化・吸収されるお砂糖)を使う
誰にでも出来るし、その方が体に良いってみんな知ってるのに!
実践してなかったりするよね・・・
3のお砂糖に関しては、試食で食べた料理がおいしかったから、素直に取り入れました(笑)
このゆっくりと消化・吸収されるお砂糖は「パラチノース」が含まれています。
パラチノースは人工甘味料じゃなく、てんさい由来の糖質(ハチミツ中にも含まれてるそう)で、虫歯や下痢の原因になりません。
厚生労働省にも安全性を認められた糖質です。
このパラチノースが入ってるおかげで、お砂糖の約1/5のスピードで吸収されるんです。
血糖値って、高すぎても低すぎても体に良くない・・・
食後、高血糖になるとインスリンが過剰分泌 → 糖は内臓脂肪として蓄積 → 血糖値を下げようとする機能が働いてベースよりも下がる → さらに空腹感がくる!!!と言う恐ろしい血糖スパイクが
ゆっくりと消化・吸収される=スローカロリーだと、
血糖値の変化がゆるやか → インスリン適量分泌 → 満腹感持続。
ね。
お砂糖を買いに走りたくなるでしょ(笑
パラチノースは、糖全体の15%以上でその効果を発揮するんですが、このゆっくりと消化・吸収されるお砂糖には、パラチノースが50%配合されています。
家にある普通のお砂糖をちょっと混ぜて使っても、効果あるって事ですね~。
パラチノース入りのお砂糖のA商品とB商品を比べてみよう!とスーパーの棚で、各お砂糖の原材料をチェックしましたが、パラチノースが含まれている商品は、これだけでした。
全国:イトーヨーカドー
関東:いなげや、カスミ、ベルク
関西:関西スーパー
に取り扱いがあります。
血糖値の変化が緩やかになるのは目に見えた変化は何もないけど、体に良いのは明らか。
なるべく低GI食品から、ゆっくりよく噛んで食べる事で、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎ防止になる!← ちゃんと続けてみよう。
5月最終日!!
livedoorブログのLINE砲やレシピブログ "暮らしのアンテナ" ピックアップ以外で、閲覧数が多かった記事はこちら。
1クリック応援ありがとうございます!
更新情報を受け取る?→ /
コメント
コメント一覧 (4)
まだ私、まとめてへんわ~^^;
なんか改めて、小春ちゃんの記事みて再学習してる気分(^^)
忘れないうちに記事しないとだめだね。
うちでも最近この砂糖で料理始めたんだけど
まだ違いがよくわかんないや。
ってことは普通に使えてるってことなんだよね(^^)
普段どおりにつかえて、身体に優しいってことがすごいことなんだよね。
毎日少しずつまとめて、やっと今日UPできたよ~
忘れないうちに・・・って思うよね。
Nadiaの企画ページが あまりにも きれいにまとまっていたから、助かる♡
コーヒー飲んだ時は
少し甘さが控えめかな~って感じるわ。
お料理には、ほとんど違いを感じなくて、そこがすごいよね。
うち、ゼロカロリーのお砂糖もあるけど、それは全然違う感じがするんだよね ^^;
これから続けていくー!
勉強会、すごくためになったね。
小春@ぽかぽかびより
最近はやりの糖質制限とかあるもんねー。
食材を理解するのがなかなか難しかったりするけど。
このお砂糖、見たことないわー。
こういうお勉強会は身近にあると役立つねー。
このお砂糖、私も 今回初めてしったよ~
イトーヨーカドー、行かないから
関西スーパーでゲットしたわ^^
勉強会、すごくためになるよね。
小春@ぽかぽかびより