もう こんな時間 
三連休の真ん中の日は、娘が友チョコを作るのに 付き合ってました。
お昼ごはん食べ終わってから作り、晩御飯食べ終わってからラッピングして、気が付けば1日が終わってる・・・
(午前中は、娘は部活動。私はポケ活←ポケモンGO)
2019年バレンタイン

娘は全部1人で作ると言うよりは、皆とかぶらないような物を一緒に作りたい派。
私の方が、娘や娘の友達の反応を見て、楽しませてもらってます。
今年に入ってから、時々 何作るー?何にしようー?何がいいかなー?と悩んだ末、
①2年前に好評だったメレンゲ薔薇クッキー
②レンチン&流し込むだけのチョコレート転写モールド
③スティックタルト(ブラウニー)
の3種類を作る事に決まりました。
今年で、「友チョコ」づくりは3年目です。
中1の時→マシュマロチョコうさぎ&くま(ロリポップ)
小6の時→薔薇メレンゲショコラ+オランジェット
まず、レンチン&流し込むだけのチョコレート転写モールドですが、こういう商品です。

レンジで温めて、袋からそのまま注げるチョコレートは、この2種類↓
そのまま使えるレンジチョコ(スイート)
そのまま使えるレンジチョコ(ホワイト)
転写モールドは、1月なら買えたのですが・・・今はどれも売り切れみたいです↓
チョコレート転写モールド アニマル ストーリー
チョコレート転写モールド ハート くま
チョコレート転写モールド ハッピーフレンズ
チョコレート転写モールド ハートメッセージ

テンパリング不要のコーティングチョコなので、冷やし固めると型から簡単に外れるし、洗い物が出ないから、便利!って感動してました。
私がノータッチでも、これは1人で作ってました。
でも、友達とかぶらないものが良いと言うので、今年はスティックタルト(中の生地はブラウニー)を一緒に作りました。
ブラウニーだから、混ぜて焼くだけだから、実は簡単

これなら、きっと かぶらないと思うよ!
細長いタルトの型に、オレンジ・ナッツ類を加えた生地を流し込んで

オレンジスライスを浮かべて焼くだけ!
ブラウニーの生地は、松井さゆりsanのレシピを参考にしました。
ホワイトチョコとオレンジのブラウニー
ホワイトチョコは、甘さがあとに残らないタイプの、クーベルチュールを使用。
オレンジスライスは、シロップ漬けの缶詰を使用。

タルトの生地だけ、事前に私が準備しておきました。
5mmよりも薄く、口当たりがよくなるように。
感覚を忘れないうちに、また作ろうっと。
スティックタルトを焼いた後に、続けてメレンゲを焼いて、バータグラッセ(ストロベリー)でコーティング。

どれも冷ましてから、クリップシーラーでラッピング。

皆が喜んでくれるといいね~

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
sweets一覧は、
こちら。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓

三連休の真ん中の日は、娘が友チョコを作るのに 付き合ってました。
お昼ごはん食べ終わってから作り、晩御飯食べ終わってからラッピングして、気が付けば1日が終わってる・・・

(午前中は、娘は部活動。私はポケ活←ポケモンGO)
2019年バレンタイン

娘は全部1人で作ると言うよりは、皆とかぶらないような物を一緒に作りたい派。
私の方が、娘や娘の友達の反応を見て、楽しませてもらってます。
今年に入ってから、時々 何作るー?何にしようー?何がいいかなー?と悩んだ末、
①2年前に好評だったメレンゲ薔薇クッキー
②レンチン&流し込むだけのチョコレート転写モールド
③スティックタルト(ブラウニー)
の3種類を作る事に決まりました。
今年で、「友チョコ」づくりは3年目です。


まず、レンチン&流し込むだけのチョコレート転写モールドですが、こういう商品です。

レンジで温めて、袋からそのまま注げるチョコレートは、この2種類↓
そのまま使えるレンジチョコ(スイート)
そのまま使えるレンジチョコ(ホワイト)
転写モールドは、1月なら買えたのですが・・・今はどれも売り切れみたいです↓
チョコレート転写モールド アニマル ストーリー
チョコレート転写モールド ハート くま
チョコレート転写モールド ハッピーフレンズ
チョコレート転写モールド ハートメッセージ

テンパリング不要のコーティングチョコなので、冷やし固めると型から簡単に外れるし、洗い物が出ないから、便利!って感動してました。
私がノータッチでも、これは1人で作ってました。
でも、友達とかぶらないものが良いと言うので、今年はスティックタルト(中の生地はブラウニー)を一緒に作りました。
ブラウニーだから、混ぜて焼くだけだから、実は簡単


これなら、きっと かぶらないと思うよ!
細長いタルトの型に、オレンジ・ナッツ類を加えた生地を流し込んで

オレンジスライスを浮かべて焼くだけ!
ブラウニーの生地は、松井さゆりsanのレシピを参考にしました。

ホワイトチョコは、甘さがあとに残らないタイプの、クーベルチュールを使用。
オレンジスライスは、シロップ漬けの缶詰を使用。

タルトの生地だけ、事前に私が準備しておきました。
5mmよりも薄く、口当たりがよくなるように。
感覚を忘れないうちに、また作ろうっと。
スティックタルトを焼いた後に、続けてメレンゲを焼いて、バータグラッセ(ストロベリー)でコーティング。

どれも冷ましてから、クリップシーラーでラッピング。

皆が喜んでくれるといいね~

メニューに困ったら、

sweets一覧は、

「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (2)
素敵ですね。
でもこの時期は手作りって抵抗ありませんか?
以前、いろいろあってから躊躇してしまいます。