スーパーでパックに入っているいちごを選ぶとき、どちらを選びますか??

いちごは、1つの株から、20~40個くらいの実が出来るんですけど、一番最初に出来るいちごは、大きくて形がいびつになってしまうんですって。
一番最初に出来るいちごが、栄養分をたっぷり蓄えて、巨大化するってことですね。
いちごは先の方が甘いので、上の写真みたいに、先の部分の面積が多いと、よりジューシーで甘さを感じるそうですよ。
昔は大きさや形がそろっているパックを選んでいたんですけど、ここ数年、この事実を知ってからは、このゴツゴツした巨大いちごが人気です。
子どもたちに。

一口で食べない場合は、ヘタの方から食べた方がよさそうですね。
甘くておいしいいちごの特徴
食べる直前、洗う場合には
ヘタを外して洗うと水っぽくなるので、ヘタ付きの状態で手早く洗うとよいそうですよ。
塩水で洗うとより甘さを感じるとか、レモン果汁を加えた水で洗うといちごが引き締まってより美味しく感じるとか。
今度子どもたちと食べ比べてみなくては!!!
今日は、2012年(古いー!)の過去レシピから、こちらを紹介。
カスタードクリームを作っておいて、焼いたパイ生地の上に、そのクリームや、アイスや、フルーツをのっけただけ。
見栄えや、文字数のわりには、結構簡単なsweetsです。

1.カスタードクリームを作ります。
ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れて、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を加える。粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜたら牛乳を少しずつ加えて混ぜます。
混ざったら鍋に入れて中火にかけ、とろみがついてきたら火からおろし、バター、バニラエッセンスを加えます。あら熱をとり、乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
2.パイ生地を焼きます。
パイシートは常温にもどし、セルクルで直径8cmの円を4枚くりぬきます。そのうちの2枚をもう一回り小さいセル来るでくりぬき、輪を作ります。大きい円にハケで卵黄をぬって重ね、重ねた上の部分にも卵黄をぬります。

180℃に温めたオーブンで30分焼きます。
3.ソースを作って盛り付けます。
ソースの材料をミキサーに入れて撹拌します。盛り付け用のいちごを切ります。
お皿にソース、パイ生地を乗せ、冷やしておいたカスタードクリームを乗せます。フルーツやアイスクリームを乗せても構いません。
カスタードクリームを作っている時。
少し、とろみがゆるいかな・・・と言う程度で、火からおろしてください。どんどん余熱でかたくなっていくので気を付けてください。
工程写真でパイ生地を焼く時、セルクル(花形)で抜いて、余った生地も一緒に焼いてます。
余った生地は、ごくごく普通に アイスに添えて食べたりしてます




他にもおすすめ。いちごのレシピ。
アガーを使う時に失敗しないコツとか、牛乳を温めたら膜が出来る事についてなどなど、マニアックに書いた記事です。
レシピは、いちごミルクのゼリーバージョン!
- ゴツゴツしていて形がいびつないちご。
- 綺麗に大きさが揃っているいちご。

いちごは、1つの株から、20~40個くらいの実が出来るんですけど、一番最初に出来るいちごは、大きくて形がいびつになってしまうんですって。
一番最初に出来るいちごが、栄養分をたっぷり蓄えて、巨大化するってことですね。
いちごは先の方が甘いので、上の写真みたいに、先の部分の面積が多いと、よりジューシーで甘さを感じるそうですよ。
昔は大きさや形がそろっているパックを選んでいたんですけど、ここ数年、この事実を知ってからは、このゴツゴツした巨大いちごが人気です。
子どもたちに。

一口で食べない場合は、ヘタの方から食べた方がよさそうですね。
甘くておいしいいちごの特徴
- ヘタの緑が濃くて、反っている。
- 種を覆うように実が盛り上がっている。
- ヘタの所まで赤く、表面に光沢がある。
食べる直前、洗う場合には
ヘタを外して洗うと水っぽくなるので、ヘタ付きの状態で手早く洗うとよいそうですよ。
塩水で洗うとより甘さを感じるとか、レモン果汁を加えた水で洗うといちごが引き締まってより美味しく感じるとか。
今度子どもたちと食べ比べてみなくては!!!
今日は、2012年(古いー!)の過去レシピから、こちらを紹介。
カスタードクリームを作っておいて、焼いたパイ生地の上に、そのクリームや、アイスや、フルーツをのっけただけ。
見栄えや、文字数のわりには、結構簡単なsweetsです。

ストロベリーパイ
材料:2人分
パイ
・冷凍パイ生地シート --- 直径8cmの円が4枚とれる大きさ
・卵黄(ときほぐす) --- 1個分
ソース
・いちご --- 3~4粒
・レモン汁 --- 小さじ1
・グラニュー糖 --- ひとつまみ
カスタードクリーム
・牛乳(60℃に温めたもの) --- 120ml
・グラニュー糖 --- 20g
・卵黄 --- 2個分
・薄力粉 --- 大さじ1
・バター ---4g
・バニラエッセンス --- 少々
飾り
・苺、ブルーベリー、ミントの葉、バニラアイスクリームなど お好みで
パイ
・冷凍パイ生地シート --- 直径8cmの円が4枚とれる大きさ
・卵黄(ときほぐす) --- 1個分
ソース
・いちご --- 3~4粒
・レモン汁 --- 小さじ1
・グラニュー糖 --- ひとつまみ
カスタードクリーム
・牛乳(60℃に温めたもの) --- 120ml
・グラニュー糖 --- 20g
・卵黄 --- 2個分
・薄力粉 --- 大さじ1
・バター ---4g
・バニラエッセンス --- 少々
飾り
・苺、ブルーベリー、ミントの葉、バニラアイスクリームなど お好みで
1.カスタードクリームを作ります。
ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れて、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を加える。粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜたら牛乳を少しずつ加えて混ぜます。
混ざったら鍋に入れて中火にかけ、とろみがついてきたら火からおろし、バター、バニラエッセンスを加えます。あら熱をとり、乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
2.パイ生地を焼きます。
パイシートは常温にもどし、セルクルで直径8cmの円を4枚くりぬきます。そのうちの2枚をもう一回り小さいセル来るでくりぬき、輪を作ります。大きい円にハケで卵黄をぬって重ね、重ねた上の部分にも卵黄をぬります。

180℃に温めたオーブンで30分焼きます。
3.ソースを作って盛り付けます。
ソースの材料をミキサーに入れて撹拌します。盛り付け用のいちごを切ります。
お皿にソース、パイ生地を乗せ、冷やしておいたカスタードクリームを乗せます。フルーツやアイスクリームを乗せても構いません。

少し、とろみがゆるいかな・・・と言う程度で、火からおろしてください。どんどん余熱でかたくなっていくので気を付けてください。
工程写真でパイ生地を焼く時、セルクル(花形)で抜いて、余った生地も一緒に焼いてます。
余った生地は、ごくごく普通に アイスに添えて食べたりしてます





他にもおすすめ。いちごのレシピ。
アガーを使う時に失敗しないコツとか、牛乳を温めたら膜が出来る事についてなどなど、マニアックに書いた記事です。
レシピは、いちごミルクのゼリーバージョン!
デコレーションが苦手な人におすすめ。カップに入れて作るこんなケーキなら、簡単!ちなみにカップはモロゾフのガラスカップを再利用!