最近、小さな水槽でお魚を飼い始めまして
水換え回数を減らしたく奮闘した覚書です。

最初はソイルをホワイトサンドにしました。
我が家 12年目になる爬虫類を飼育していて
ホワイトサンドは常備しているんです。
が、水面の泡が消えない現象。
気になって気になって仕方がない←
ってことで、国産&粒が多孔質。
ろ過バクテリアが入ったソイルに取り替え。

メダカ水景メダカ天然ろ過ソイル2.5L
観賞魚 日本製 国産
外掛フィルターで水循環させているけれど、
酸素は足りているかしら?と これが増え。

水槽 タブレット おさかなぶくぶく
ブロック お徳用 ジェックス
水中にウォーターコインを植えました。
どんどん充実していくのよね。
これで水面の泡は少しマシになりました。
水換えしなくて良いわけではないので、
水換えが楽になる方法を模索していると
見つけてしまった。
アクアポニックス
水産養殖:Aquacultureと 水耕栽培:Hydroponics からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる方法。
糞尿・残餌に由来するアンモニアや亜硝酸を
植物の栄養(肥料)として利用しようと。
好アンモニア性植物には、サトイモやレタスがあり、好硝酸性植物には、トマトなどの畑作物の多くが当てはまるよう。
我が家が使っているのは20cm水槽のこれ↓

テトラ (Tetra) オートワンタッチフィルター
AT-20 外掛けフィルター アクアリウム
外掛けフィルターに直接植物を入れるので
根っこが完全に水没します。

根が完全に水に浸している状態でも、
根腐れせずに育つ植物を探して
水換え回数を減らしたく奮闘した覚書です。

最初はソイルをホワイトサンドにしました。
我が家 12年目になる爬虫類を飼育していて
ホワイトサンドは常備しているんです。
が、水面の泡が消えない現象。
気になって気になって仕方がない←
ってことで、国産&粒が多孔質。
ろ過バクテリアが入ったソイルに取り替え。

メダカ水景メダカ天然ろ過ソイル2.5L
観賞魚 日本製 国産
外掛フィルターで水循環させているけれど、
酸素は足りているかしら?と これが増え。

水槽 タブレット おさかなぶくぶく
ブロック お徳用 ジェックス
水中にウォーターコインを植えました。
どんどん充実していくのよね。
これで水面の泡は少しマシになりました。
水換えしなくて良いわけではないので、
水換えが楽になる方法を模索していると
見つけてしまった。
アクアポニックス
水産養殖:Aquacultureと 水耕栽培:Hydroponics からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる方法。
糞尿・残餌に由来するアンモニアや亜硝酸を
植物の栄養(肥料)として利用しようと。
好アンモニア性植物には、サトイモやレタスがあり、好硝酸性植物には、トマトなどの畑作物の多くが当てはまるよう。
我が家が使っているのは20cm水槽のこれ↓

テトラ (Tetra) オートワンタッチフィルター
AT-20 外掛けフィルター アクアリウム
外掛けフィルターに直接植物を入れるので
根っこが完全に水没します。

根が完全に水に浸している状態でも、
根腐れせずに育つ植物を探して
- セローム
- ポトス
- ミニトマト
- サラダリーフ類
を育てることにしました。

セロームはサトイモ科の観葉植物です。
ミニトマトは庭の脇芽を水耕栽培に。
サラダリーフは種を常備しておりまして。
ハイドロボール 大粒
と一緒に植えています。
残りのセロームやポトスは、
とりあえずハイドロカルチャーに。

水換えの回数が激減するほどではない気がしますが…またレポします。
とりあえず、植物はモサモサになりますように🙏

セロームはサトイモ科の観葉植物です。
ミニトマトは庭の脇芽を水耕栽培に。
サラダリーフは種を常備しておりまして。
ハイドロボール 大粒
と一緒に植えています。
残りのセロームやポトスは、
とりあえずハイドロカルチャーに。

水換えの回数が激減するほどではない気がしますが…またレポします。
とりあえず、植物はモサモサになりますように🙏
コメント
コメント一覧 (2)
水槽のとこに緑がいっぱいっていいねー♡
うちも昨年夏くらいからメダカ(8匹)と石巻貝を飼いだしたの。
石巻さんがコケは食べてくれるんだけど、中のみどりの草がメダカ用の土みたいなやつに定着してくれなくて
一応2週間ごとくらいで水換えするんだけど、そのたびに草が浮いちゃったりするのが悩みだわ。
水槽の中のみどりのんはウォーターコインっていうのね。
ウォーターマッシュルームと似てるねぇ。
うちはウォーターマッシュルームを庭で育ててるんだけど、水の中だけでなく普通に地面にもはびこり、もはや雑草状態になっちゃったかも(汗
水の中で増えたら取ればいいのかな?山ほどいるから、私も水槽に入れたいかも(笑)
ぶくぶくブロック、これいいね!
楽天で買ってみようかな。
根っこが水につかっててもいい植物ね、モンステラもいけるよ~
でも水だけだとあまり大きくならないみたい。大きくなりすぎてもアレだからちょうどいいかも!?
うちは以前土だったけど大きくなりすぎて、分けて以降水で育ててるよ。
それにしても素敵な水槽だねぇ。
うちのは普通の四角いやつで(笑) 一応水循環はさせてるけど
オシャレ感があまりないかもだわ。。。。。
小春
が
しました