シンガポールの ローカルフードに、『カヤトースト』があります。
薄いパンをトーストしたものに、カヤジャムと スライスしたバターを挟み、それを 半熟卵にひたして食べるものです。
カヤジャムは、ココナッツミルク&卵から出来たジャムです。

「シンガポール行くけど、お土産に何いる~?」って聞かれた時に、「カヤ!」って即座に答えました。
甘いのですが、たまに 無性に食べたくなるような。
そんな ジャムです。
現地で食べた時は、カヤジャム&バターと言う スペシャル甘い&こってりな組み合わせ。
さらに これに 激甘のコーヒーがついてきます。
何でしょう。
コーヒー自体は苦いのに、それに やたら甘いフレッシュミルクのようなもの、あれは練乳なの?
いまいちわからないものを、たっぷり加えて飲みます。
それが、なんだか 合うんですよね。
不思議!
お土産に、瓶詰は重いから、紙パックのカヤジャムが来るだろうと期待したら、瓶&缶で来ました。
缶は長持ちするよー♪って言われたのに・・・
一気に開封です

左から順番に
・ラッフルズホテル カヤジャム
原材料: 卵、ココナッツミルク、砂糖
シンプルな味わいで、甘さ控えめ。
製造工程で一度凍らせているようです。それがどういう効果となってあらわれるかがわからないのですが、色が緑がかっています。
・Daisy SeriKaya
原材料: 卵、ココナッツミルク、砂糖、小麦粉
マレーシアで作られてシンガポールで販売されているよう。
小麦粉を加えて、しっかり加熱しましたー!と言うくらい、ねっとりしている食感です。
・NONA Kaya (OMEGA EGG入り)
原材料・ 砂糖、水、卵、ココナッツミルク、コーンスターチ、大豆プロテイン、塩、カヤ香料、着色料
エサにこだわって育てられた鶏卵を使用しているとのことで、そこが売りのようですが、味わい的には、ひとこと。甘い! 以上!!w

カヤジャムだけで食べるよりも、半熟卵をたっぷりかけて食べる方が、マイルドになります。
しょう油を足したり、ペッパーを加える人もいるとか。
*
熱が通り過ぎると分離するので、必ず弱火から、加熱してください。
様子を見て、鍋を火からおろしたり加減してください。
**
6~8分くらいでとろみがつきはじめ、10~12分くらいで完成です。
熱湯消毒したガラス瓶に保存しても、2,3日で食べきってください。
自分で作ると、砂糖を控えめで作れるのが利点。
パンダンリーフを入れていないので、香料っぽい香りがなくて、ココナッツの香りだけで、あっさりしています。
薄いパンをトーストしたものに、カヤジャムと スライスしたバターを挟み、それを 半熟卵にひたして食べるものです。
カヤジャムは、ココナッツミルク&卵から出来たジャムです。
- カヤジャム3種、食べ比べ
- 日本でも簡単に作れる
【カヤジャム】レシピ

いざ、カヤジャム3種食べ比べ
ラッキーな事に、おみやげで頂きました。「シンガポール行くけど、お土産に何いる~?」って聞かれた時に、「カヤ!」って即座に答えました。
甘いのですが、たまに 無性に食べたくなるような。
そんな ジャムです。
現地で食べた時は、カヤジャム&バターと言う スペシャル甘い&こってりな組み合わせ。
さらに これに 激甘のコーヒーがついてきます。
何でしょう。
コーヒー自体は苦いのに、それに やたら甘いフレッシュミルクのようなもの、あれは練乳なの?
いまいちわからないものを、たっぷり加えて飲みます。
それが、なんだか 合うんですよね。
不思議!
お土産に、瓶詰は重いから、紙パックのカヤジャムが来るだろうと期待したら、瓶&缶で来ました。
缶は長持ちするよー♪って言われたのに・・・
一気に開封です

- ラッフルズホテル カヤジャム
- Daisy SeriKaya
- NONA Kaya (OMEGA EGG入り)

左から順番に
・ラッフルズホテル カヤジャム
原材料: 卵、ココナッツミルク、砂糖
シンプルな味わいで、甘さ控えめ。
製造工程で一度凍らせているようです。それがどういう効果となってあらわれるかがわからないのですが、色が緑がかっています。
・Daisy SeriKaya
原材料: 卵、ココナッツミルク、砂糖、小麦粉
マレーシアで作られてシンガポールで販売されているよう。
小麦粉を加えて、しっかり加熱しましたー!と言うくらい、ねっとりしている食感です。
・NONA Kaya (OMEGA EGG入り)
原材料・ 砂糖、水、卵、ココナッツミルク、コーンスターチ、大豆プロテイン、塩、カヤ香料、着色料
エサにこだわって育てられた鶏卵を使用しているとのことで、そこが売りのようですが、味わい的には、ひとこと。甘い! 以上!!w

カヤジャムだけで食べるよりも、半熟卵をたっぷりかけて食べる方が、マイルドになります。
しょう油を足したり、ペッパーを加える人もいるとか。
レシピ日本でも簡単に作れるカヤジャム
材料:2人分 調理時間:15分
・ココナッツミルク --- 100ml
・卵 --- 1個
・砂糖 --- 40g
+ + + + +
① 材料をすべてボウルに入れ、泡立てないように気をつけながら混ぜます。
② 鍋に入れて、弱火で混ぜながら加熱します。
はじめのうちは、泡立て器で分離しないようにこまめに混ぜます。
とろみがついてきたら、スパチュラに変えて、焦げないようにしっかり混ぜます。
お好みの柔らかさに仕上げたら完成。
・ココナッツミルク --- 100ml
・卵 --- 1個
・砂糖 --- 40g
+ + + + +
① 材料をすべてボウルに入れ、泡立てないように気をつけながら混ぜます。
② 鍋に入れて、弱火で混ぜながら加熱します。
はじめのうちは、泡立て器で分離しないようにこまめに混ぜます。
とろみがついてきたら、スパチュラに変えて、焦げないようにしっかり混ぜます。
お好みの柔らかさに仕上げたら完成。
*
熱が通り過ぎると分離するので、必ず弱火から、加熱してください。
様子を見て、鍋を火からおろしたり加減してください。
**
6~8分くらいでとろみがつきはじめ、10~12分くらいで完成です。
熱湯消毒したガラス瓶に保存しても、2,3日で食べきってください。
自分で作ると、砂糖を控えめで作れるのが利点。
パンダンリーフを入れていないので、香料っぽい香りがなくて、ココナッツの香りだけで、あっさりしています。

コメント