ここ最近ゴーヤのマニアックな事を書いています。
まだ読まれてない方がいらっしゃったら、ぜひ。
白ゴーヤは苦くない!?【白ゴーヤの肉詰め】レシピ
ゴーヤで1番苦い部分はどこか。食べ比べ実験!【ゴーヤとしらすのサラダ】レシピ
そのついでに、半干しにしたので、少し記事に残しておきます。
今回の記事の目次は、この2つ。

ワタも そのまま 半干しにしました。
中に入っている種。
完熟すると、ワタの部分が 鮮やかなオレンジ色になるのですが・・・
完熟してなくても、来年発芽するのでしょうか。
(1年越しになりますが、2016年に植えてみようと思います)
夏の陽射しはきついので、お天気がよかったら、3時間もあれば、良い感じにしんなりします。
野菜を干すと、うまみが増すでしょ??
ゴーヤは、さらに苦くなるの?? ←って子どもたちが聞くので、実験です

干すとある程度は 縮むので 3~4mmの厚みに切っています。
完全に乾燥させているわけではないので、2,3日のうちに 使いきります。
翌日、緑のものも 追加しました。
↓

半干しが完成した時に、白ゴーヤを食べてみました。
ワタの部分は、あま~~~い!
ゴーヤの果肉部分は、ほんのり、にが~~~い!!!
2日目に緑のゴーヤの半干しを作り、食べてみると、にが~~~い!!!
そのまま食べてはいけない味だわ。
ゴーヤチップスにしました。
乾燥しているので、あっという間に茶色になります。
ぱっと作って、さっとあげなければ!!
白いものも茶色に~~~
緑のものも茶色に~~~~
緑のは、やっぱり、ゴーヤらしい味でした。
なんとなく、ワタの種の部分は目に見えて、パンダにしちゃいました。

ゴーヤって、bitter melon って言うんですって!!!
苦い瓜!!!
そのまんますぎて、誰かに言いたくなりまして、姉にメッセージを送ってみました。

まさかの、ブツブツきゅうり
しかも 全然おしくないし!
なんだこのやりとり・・・
と思って、息子に見せると 吹いてました。
小さな事で笑えるって、いいなって密かに思った今日。
ちなみに、すいか(西瓜)は、watermelon
まだ読まれてない方がいらっしゃったら、ぜひ。


そのついでに、半干しにしたので、少し記事に残しておきます。
今回の記事の目次は、この2つ。

緑&白ゴーヤの半干し
苦さが控えめな 白ゴーヤ。ワタも そのまま 半干しにしました。
中に入っている種。
完熟すると、ワタの部分が 鮮やかなオレンジ色になるのですが・・・
完熟してなくても、来年発芽するのでしょうか。
(1年越しになりますが、2016年に植えてみようと思います)
夏の陽射しはきついので、お天気がよかったら、3時間もあれば、良い感じにしんなりします。
野菜を干すと、うまみが増すでしょ??
ゴーヤは、さらに苦くなるの?? ←って子どもたちが聞くので、実験です


干すとある程度は 縮むので 3~4mmの厚みに切っています。
完全に乾燥させているわけではないので、2,3日のうちに 使いきります。
翌日、緑のものも 追加しました。
↓

半干しが完成した時に、白ゴーヤを食べてみました。
ワタの部分は、あま~~~い!
ゴーヤの果肉部分は、ほんのり、にが~~~い!!!
2日目に緑のゴーヤの半干しを作り、食べてみると、にが~~~い!!!
そのまま食べてはいけない味だわ。
ゴーヤチップスにしました。
乾燥しているので、あっという間に茶色になります。
ぱっと作って、さっとあげなければ!!
白いものも茶色に~~~
緑のものも茶色に~~~~

緑のは、やっぱり、ゴーヤらしい味でした。
なんとなく、ワタの種の部分は目に見えて、パンダにしちゃいました。

ゴーヤを英語で言うと・・・
使う機会がなかったので、全く知らなかったのですが・・・ゴーヤって、bitter melon って言うんですって!!!
苦い瓜!!!
そのまんますぎて、誰かに言いたくなりまして、姉にメッセージを送ってみました。

まさかの、ブツブツきゅうり
しかも 全然おしくないし!
なんだこのやりとり・・・

と思って、息子に見せると 吹いてました。
小さな事で笑えるって、いいなって密かに思った今日。
ちなみに、すいか(西瓜)は、watermelon
コメント