メイド・イン・ジャパンの鋳物・ホーロー鍋 Vermicular(バーミキュラ)鍋を愛用しています。
発売当初の2010年から。
圧力鍋でぱぱっと作る事が多いですが、無水調理でじっくり加熱した食材の美味しいこと 美味しいこと!!

*
無水鍋を使用しないで普通の鍋で作る場合は、キャベツを入れたタイミングで水を50mlほど加えて弱火調理してください。
**
写真は、姫みつばを足しています。


しょう油糀が無い場合は、しょう油に少し味噌を足したものでも代用できます。
かぼちゃは、皮をところどころむきましたが、そのままでも 構いません。
ぐつぐつ煮込むわけではないので、豚肉の巻き終わりも外れません。


材料を入れて、トロ火にかけるだけなので、本当に簡単。
シンプルな味付けの方が、素材の旨みを感じられます

「いやいやいやいや、そんな さほど 変わらないでしょう~~~」って半信半疑だったんです。
でも、無水調理デビューして、味わった時は、本当びっくりしました。
「なんとなく美味しい」のじゃなくて、「明らかに違う!」んですよね。
メーカーのホームページにわかりやすく記載されています。
両手で持っても フタ&本体 結構重いですし・・・
汚れは取れやすいコーティングはされていますが、本体とフタのフチの黒い部分は、毎回しっかりと水気をふきとって、食用油を薄くぬらないと錆びてしまいますし・・・
強い衝撃を与えると、ホーローが割れてしまったりします。
気を付けないといけない事もありますが、それでも 絶品な料理が作れるという利点と
このキラキラなパール加工は、やっぱり可愛い


それに、有料ではありますが、ホーローを塗りなおしてもらったり リペアサービスがあるので、末永く愛用できると思います。
思い切って、バーミキュラで自家製ベーコンを作りました。
我が家の初代バーミキュラは、パールピンクでした。


鍋底に、1~2cmほど桜スモークチップスを敷いて その上にクッキングシートと一晩漬け込んだ豚バラ肉を置きます。
中火にかけはじめて3~4分で、桜スモークチップスから煙がではじめ、それからフタを閉めて弱火で40分加熱。
その後は自然冷却。


桜スモークチップスは、↑こんな感じに色づき、自家製ベーコンは美味しく作れたものの、鍋の内側がこんな事になりました。
ぎゃー。
内側が薄い色だから余計に目立ちます。
スモークは取れません~~~
ホーロー用クリームクレンザーを使用して軽く磨いてもこの通り。
強くこすると、ホーローに傷がつき、汚れが付着しやすくなるとの事で、ここらへんで断念。

汚れはとれているので、使用には問題ありません!
と言いつつ、このあと ホーローが欠けた時に、内側もついでにリペアして頂きました。
2011年12月以前に販売されていたものは、2層コーティングだったのですが、今のバーミキュラは3層コーティングで耐久性もあがっています。
3層コーティングにする時に、ホーローの色をパールグリーンに変えていただきました。
カレーを作ったり、トマトスープを作っても、内側に色がついて取れなくなることはありませんよ。
とにかく、燻製は作ったらダメですね
こちらのレシピ、レシピブログ【くらしのアンテナ】でピックアップしていただいております。
"暮らしをかえる鍋" Made in Hapanの琺瑯「バーミキュラ」に恋しそう・・・!

- - - - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


発売当初の2010年から。
圧力鍋でぱぱっと作る事が多いですが、無水調理でじっくり加熱した食材の美味しいこと 美味しいこと!!

レシピ かぼちゃの極旨蒸し
材料:4人分 調理時間:45分
・かぼちゃ --- 1/4個
・豚バラ肉(薄切り) --- 150g
・しょう油糀 --- 大さじ3
・キャベツ --- 5枚
+ + + + +
① 豚バラ薄切り肉をバットに広げ、しょう油糀を軽くもみ込み、10分ほど置きます。
② かぼちゃはワタを取り、8mmの厚さに切ります。
キャベツは食べやすい大きさにちぎります。
③ 豚肉をかぼちゃに巻きます。
バットに残っているしょう油糀を 上にかけます。
④ 鍋にキャベツを入れてから ③を入れて 蓋をして、とろ火で 30~40分蒸します。
・かぼちゃ --- 1/4個
・豚バラ肉(薄切り) --- 150g
・しょう油糀 --- 大さじ3
・キャベツ --- 5枚
+ + + + +
① 豚バラ薄切り肉をバットに広げ、しょう油糀を軽くもみ込み、10分ほど置きます。
② かぼちゃはワタを取り、8mmの厚さに切ります。
キャベツは食べやすい大きさにちぎります。
③ 豚肉をかぼちゃに巻きます。
バットに残っているしょう油糀を 上にかけます。
④ 鍋にキャベツを入れてから ③を入れて 蓋をして、とろ火で 30~40分蒸します。
*
無水鍋を使用しないで普通の鍋で作る場合は、キャベツを入れたタイミングで水を50mlほど加えて弱火調理してください。
**
写真は、姫みつばを足しています。


しょう油糀が無い場合は、しょう油に少し味噌を足したものでも代用できます。
かぼちゃは、皮をところどころむきましたが、そのままでも 構いません。
ぐつぐつ煮込むわけではないので、豚肉の巻き終わりも外れません。


材料を入れて、トロ火にかけるだけなので、本当に簡単。
シンプルな味付けの方が、素材の旨みを感じられます


無水調理のおいしさの秘密
自分が無水調理をするまでは、「いやいやいやいや、そんな さほど 変わらないでしょう~~~」って半信半疑だったんです。
でも、無水調理デビューして、味わった時は、本当びっくりしました。
「なんとなく美味しい」のじゃなくて、「明らかに違う!」んですよね。
メーカーのホームページにわかりやすく記載されています。
じゃがいもの「ビタミンC」の変化
バーミキュラの無水調理だと、ビタミンCの損失がその他の加熱調理の損失よりも1/2程度少なく、高い数値が維持されます。
にんじんの「βカロテン」の変化
強い抗酸化作用を持ち、老化防止に効果があると言われるβカロテンが、バーミキュラの無水調理だと、ほとんど失われないという結果となりました。
ブロッコリーの「糖度」の変化
生の状態が一番甘みが多いとの結果。でも、ブロッコリーを生で食べることは少ないですよね。
バーミキュラの無水調理だと、他の調理方法に比べて糖度が高いまま調理がされます。
両手で持っても フタ&本体 結構重いですし・・・
汚れは取れやすいコーティングはされていますが、本体とフタのフチの黒い部分は、毎回しっかりと水気をふきとって、食用油を薄くぬらないと錆びてしまいますし・・・
強い衝撃を与えると、ホーローが割れてしまったりします。
気を付けないといけない事もありますが、それでも 絶品な料理が作れるという利点と
このキラキラなパール加工は、やっぱり可愛い



それに、有料ではありますが、ホーローを塗りなおしてもらったり リペアサービスがあるので、末永く愛用できると思います。
失敗談~バーミキュラでは燻製を作るべからず
2010年の春先。思い切って、バーミキュラで自家製ベーコンを作りました。
我が家の初代バーミキュラは、パールピンクでした。


鍋底に、1~2cmほど桜スモークチップスを敷いて その上にクッキングシートと一晩漬け込んだ豚バラ肉を置きます。
中火にかけはじめて3~4分で、桜スモークチップスから煙がではじめ、それからフタを閉めて弱火で40分加熱。
その後は自然冷却。


桜スモークチップスは、↑こんな感じに色づき、自家製ベーコンは美味しく作れたものの、鍋の内側がこんな事になりました。
ぎゃー。
内側が薄い色だから余計に目立ちます。
スモークは取れません~~~

ホーロー用クリームクレンザーを使用して軽く磨いてもこの通り。
強くこすると、ホーローに傷がつき、汚れが付着しやすくなるとの事で、ここらへんで断念。

汚れはとれているので、使用には問題ありません!
と言いつつ、このあと ホーローが欠けた時に、内側もついでにリペアして頂きました。
2011年12月以前に販売されていたものは、2層コーティングだったのですが、今のバーミキュラは3層コーティングで耐久性もあがっています。
3層コーティングにする時に、ホーローの色をパールグリーンに変えていただきました。
カレーを作ったり、トマトスープを作っても、内側に色がついて取れなくなることはありませんよ。
とにかく、燻製は作ったらダメですね

こちらのレシピ、レシピブログ【くらしのアンテナ】でピックアップしていただいております。
"暮らしをかえる鍋" Made in Hapanの琺瑯「バーミキュラ」に恋しそう・・・!
- - - - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (3)
お引っ越しだなんて…ビックリでした。
でも、デザインの絵がとっても可愛くて、何だかほっこりしてしまいました。
マウスで描いたとは思えないです~
バーミキュラ、私も最近、手にいれました(*^-^*)
無水調理の美味しさ、実感しましたよ~
お引越しおめでとう?ございます。
今後はこちらが中心になるのかしら???
それぞれにテーマを変えて更新するのかな~?
どちらにしても、これからも美味しいレシピ楽しみにしています♪
見に来たわ(*^艸^*)
鍋でスモークするとき、最初の鍋肌の方にアルミホイル敷いてから、
チップ乗せると良いと思うぞ!!
でも、ホーローには不向きかもね。スモーク。
アルミ敷いても黒くなるよね。多分。
ベーコン作ったのね~~~。
美味しそうだわよ。
かぼちゃ極旨蒸し、美味しそうだわ。
野菜を肉で巻くと美味しいよね。
下にキャベツ敷くのいいね。
私も作ろ~~~~ヽ(*´∀`)ノ