マフィンを作る時に重宝する、6個取りのマフィン型。
どこか戸棚の奥にしまい込んでませんか?
たまに、こんな感じで活用しています。
180度に温めたオーブンで15分焼くと、一気に 6種類ものおかずが完成します!
+ + + + +

私が使用しているのは、cottaさんの マフィン型(6個取り)です。
↓ ぴったりの大きさのグラシンケースも載っているので、一緒に購入。
[商品コード:054879]マフィン型(6個取り)
[商品コード:054067]CSEケース ティータイム白8F(250枚)
6個取りのマフィンカップがなくても、アルミカップに入れて焼いてもOKです。
オーブンや、オーブントースターを活用して、複数のおかずが同時に作れるところが、楽ちんです。


*
ちくわ、包丁でジグザグに切りました。


・ねぎのみじん切り&味噌&マヨネーズ
・たらこ&マヨネーズ
・ポン酢&マヨネーズ
などの味付けも、おすすめです。
真ん中にアスパラなどの野菜を加えると、さらに色合いが綺麗になります。
*玉ねぎは繊維を断つように切ります。

写真のように、ラップの上にオリーブオイルを垂らし、玉ねぎの両面につけてからカレーパウダーを振ると簡単です。
このような、味付きのカレーパウダーが無い場合は、カレー粉なと塩こしょうでお試しください。
*ハウスこんがりデリシリーズは、粉をまぶして、オーブントースターやオーブンで揚げずに唐揚げが出来ると言う商品です。


重なっていると、その部分の火が通りにくいので、なるべく重ならないように並べてください。
*えびに付きにくい衣も、上からのせて焼きます。
粉チーズが、つなぎの役目になります。

*具はなんでも構いませんが、味付けを忘れないようにしてください。
*明太子と長ねぎをのせたら フォークなどで マヨネーズとなじませてください。
オーブンで焼き色が付きすぎる場合は、途中でアルミホイルをかぶせてください。

焼きあがったあと、このまま冷ますと、マフィン型と グラシンケースの間が蒸れます。
マフィン型から、グラシンケースを外して 冷ますのがおすすめです。

中まで火が通っているか、確認してくださいね。
同時に数種類のおかずを作る場合は、切る時の厚みなどに気を付けて、なるべく同じぐらいの時間で火が通るようにするのが、ポイントです。
- - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓

どこか戸棚の奥にしまい込んでませんか?
たまに、こんな感じで活用しています。
180度に温めたオーブンで15分焼くと、一気に 6種類ものおかずが完成します!
+ + + + +

私が使用しているのは、cottaさんの マフィン型(6個取り)です。
↓ ぴったりの大きさのグラシンケースも載っているので、一緒に購入。
[商品コード:054879]マフィン型(6個取り)
[商品コード:054067]CSEケース ティータイム白8F(250枚)
6個取りのマフィンカップがなくても、アルミカップに入れて焼いてもOKです。
オーブンや、オーブントースターを活用して、複数のおかずが同時に作れるところが、楽ちんです。


レシピちくわ七味マヨ焼き
材料:4個分
・ちくわ --- 2本
・大葉 --- 2枚
・マヨネーズ、七味 --- 少々
+ + + + +
① ちくわは縦に1筋包丁で切り目を入れて開き、ジグザグに切ります。
大葉は半分に切ります。
② マヨネーズ、七味、大葉を乗せ、端から巻いて楊枝で止め、180度に温めたオーブンで10~15分加熱します。
・ちくわ --- 2本
・大葉 --- 2枚
・マヨネーズ、七味 --- 少々
+ + + + +
① ちくわは縦に1筋包丁で切り目を入れて開き、ジグザグに切ります。
大葉は半分に切ります。
② マヨネーズ、七味、大葉を乗せ、端から巻いて楊枝で止め、180度に温めたオーブンで10~15分加熱します。
*
ちくわ、包丁でジグザグに切りました。



・ねぎのみじん切り&味噌&マヨネーズ
・たらこ&マヨネーズ
・ポン酢&マヨネーズ
などの味付けも、おすすめです。
真ん中にアスパラなどの野菜を加えると、さらに色合いが綺麗になります。
レシピ玉ねぎのカレー粉焼き
材料:2人分
・玉ねぎ --- 少々
・オリーブオイル --- 小さじ1
・カレーパウダー --- 3~4振り
+ + + + +
① 玉ねぎは食べやすい大きさに切り、ばらけないよう楊枝で止めます。
② オリーブオイルを両面にぬり、カレーパウダーを振り、180度に温めたオーブンで15分加熱します。
・玉ねぎ --- 少々
・オリーブオイル --- 小さじ1
・カレーパウダー --- 3~4振り
+ + + + +
① 玉ねぎは食べやすい大きさに切り、ばらけないよう楊枝で止めます。
② オリーブオイルを両面にぬり、カレーパウダーを振り、180度に温めたオーブンで15分加熱します。
*玉ねぎは繊維を断つように切ります。

写真のように、ラップの上にオリーブオイルを垂らし、玉ねぎの両面につけてからカレーパウダーを振ると簡単です。
このような、味付きのカレーパウダーが無い場合は、カレー粉なと塩こしょうでお試しください。
レシピ揚げないフライドチキン
材料:作りやすい分量
・鶏もも肉 --- 1枚
・ハウスこんがりデリ フライドチキン --- 1袋
+ + + + +
① 鶏もも肉は、1口大のそぎ切りにします。
② ビニール袋に、(1)の鶏もも肉と こんがりデリフライドチキンの粉を入れてふり、まんべんなくつけます。
180度に温めたオーブンで15分加熱します。
・鶏もも肉 --- 1枚
・ハウスこんがりデリ フライドチキン --- 1袋
+ + + + +
① 鶏もも肉は、1口大のそぎ切りにします。
② ビニール袋に、(1)の鶏もも肉と こんがりデリフライドチキンの粉を入れてふり、まんべんなくつけます。
180度に温めたオーブンで15分加熱します。


重なっていると、その部分の火が通りにくいので、なるべく重ならないように並べてください。
レシピえびの香草パン粉焼き
材料:2個分
・えび --- 2尾
・オリーブオイル --- 小さじ1
・パン粉 --- 小さじ1
・ハーブソルト、粉チーズ --- 各少々
+ + + + +
① えびは殻をむきワタを取ります。
② 小さい器に、オリーブオイル、パン粉、ハーブソルト、粉チーズ、えびを入れて、衣をつけます。
180度に温めたオーブンで15分加熱します。
・えび --- 2尾
・オリーブオイル --- 小さじ1
・パン粉 --- 小さじ1
・ハーブソルト、粉チーズ --- 各少々
+ + + + +
① えびは殻をむきワタを取ります。
② 小さい器に、オリーブオイル、パン粉、ハーブソルト、粉チーズ、えびを入れて、衣をつけます。
180度に温めたオーブンで15分加熱します。
*えびに付きにくい衣も、上からのせて焼きます。
粉チーズが、つなぎの役目になります。

レシピブロッコリーのココット
材料:1個分
・卵 --- 1個
・ブロッコリー --- 少々
・トマトケチャップ、粗びき塩こしょう --- 各少々
+ + + + +
① ココット(グラシンケース)に卵を割り入れ、ブロッコリーを端に加えます。
② トマトケチャップ、粗びき塩こしょうで味付けし、180度に温めたオーブンで15分加熱します。
・卵 --- 1個
・ブロッコリー --- 少々
・トマトケチャップ、粗びき塩こしょう --- 各少々
+ + + + +
① ココット(グラシンケース)に卵を割り入れ、ブロッコリーを端に加えます。
② トマトケチャップ、粗びき塩こしょうで味付けし、180度に温めたオーブンで15分加熱します。
*具はなんでも構いませんが、味付けを忘れないようにしてください。
レシピ油揚げの明太ねぎ焼き
材料:2個分
・油あげ --- 2口分
・マヨネーズ --- 小さじ1
・明太子 --- 少々
・長ねぎ(みじん切り) --- 少々
+ + + + +
① 油揚げにマヨネーズをぬり、明太子と長ねぎをのせます。
② 180度に温めたオーブンで10~15分加熱します。
・油あげ --- 2口分
・マヨネーズ --- 小さじ1
・明太子 --- 少々
・長ねぎ(みじん切り) --- 少々
+ + + + +
① 油揚げにマヨネーズをぬり、明太子と長ねぎをのせます。
② 180度に温めたオーブンで10~15分加熱します。
*明太子と長ねぎをのせたら フォークなどで マヨネーズとなじませてください。
オーブンで焼き色が付きすぎる場合は、途中でアルミホイルをかぶせてください。

焼きあがったあと、このまま冷ますと、マフィン型と グラシンケースの間が蒸れます。
マフィン型から、グラシンケースを外して 冷ますのがおすすめです。

中まで火が通っているか、確認してくださいね。
同時に数種類のおかずを作る場合は、切る時の厚みなどに気を付けて、なるべく同じぐらいの時間で火が通るようにするのが、ポイントです。
- - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (3)
ヘッダーのイラストもめちゃめちゃ可愛いですね~❤
こちらにコメントさせて頂くの初めてで上手く書けてるか不安ですが💦
これからはこちらにお邪魔させて頂きますね♪
ブログにもコメントありがとうございます✨
私こそいつも読み逃げすみません💦
これからもどうぞよろしくお願いします😌🎶
このマフィン型で作る、6種類のおかず、覚えています~(*^-^*)
お弁当作りに、ピッタリですよね♪
色んなおかずを、同時に作れるのは、やっぱり魅力ですもの。
色々と、作ってみたいです(〃∇〃)
このマフィン型でおかず!ほーんとナイスアイデア!!
一度にこれだけのおかずが作れたら、いろんなメリット続出でまいあがっちゃいそう( *´艸`)