メレンゲで作るので、ふんわりしているショコラタルトです。
実は、タルト型は市販のものを使用しているので、30分くらいで簡単に作れます。
食べた時に、ペパーミントの香りが さわやかに香りが広がります。

使用食材、cottaさんで購入しました。
[商品コード:021982] リボン食品 PLクッキータルトココアフラット2L(6個入り)
[商品コード:021984] 糖質オフ スイートチョコレート400g
*
糖質オフチョコレートでなくても、普通の製菓用チョコレートで構いません。
この時に、GABANペパーミントを振ると、香りがよくなります。

別のボウルを用意して、メレンゲを作ります。
塩ひとつまみを加えた卵白を、高速で一気に泡立てます。
ピンとツノが立ってから、1~2分。
最後は、ボウルをさかさまにしても、メレンゲが落ちないくらい。

あとは、両方を合わせるだけ!
ここでメレンゲの泡をなるべくつぶさないようにすると、仕上がりが ふわふわになります。
メレンゲを泡立てていた ハンドミキサーのビーター(羽)を利用。
メレンゲがついたままのビーターを、チョコレートのボウルに入れて混ぜます。
この時のメレンゲの泡は 全く気にしなくて大丈夫。

ゴムベラで 泡立てたメレンゲの半分くらいを、チョコレートのボウルに入れて混ぜます。
最初は、馴染みにくいように思いますが、ボウルを傾けて 底から生地を持ち上げるように混ぜると、なじんできます。

混ざってきたら、今度は 残っているメレンゲの方のボウルに入れて、混ぜます。
底から生地を持ち上げるように
すくう感じで、丁寧に混ぜると、30秒もあれば、こんななめらかに。

タルトカップに入れて焼きます。
余った生地は、耐熱のココットに入れる事で調整可能。

焼いている間は、こんなにも膨らみますが、冷ますと、落ち着きます。

粉砂糖をふると、ちょっと見た目も華やかになりますね。

糖質オフのチョコレートだからと言って、甘くないわけではないのですが。
生地がふんわり軽いのと、ペパーミントの香りがさわやかで、お気に入りの焼き菓子です。
特に気を付けて作る必要もなく、混ぜて焼くだけで 失敗しらず
レシピ名をクリックすると、レシピが新しい画面で開きます。

ピーチタルト
ココアのタルト型を使用して、アーモンドパウダーのアパレイユを流し込むだけの簡単なタルトです。
上にのせているフルーツは、水分の多いフルーツや、缶詰のフルーツがおすすめです。1口サイズで食べやすいです。

ホワイトチョコムース・ミニタルト
ホワイトチョコレートのムースを、ミニタルト型に流し込みます。冷蔵庫で冷やし固めるだけなので焼く必要なし。
上に乗せているのは、速乾性のチョコレートペンで模様を描いています。

チーズタルト
混ぜて型に入れて焼くだけの簡単なチーズタルトです。
泡立てたりする必要はないので、お菓子作り初心者の方にもぴったりです。
実は、タルト型は市販のものを使用しているので、30分くらいで簡単に作れます。
食べた時に、ペパーミントの香りが さわやかに香りが広がります。

使用食材、cottaさんで購入しました。
[商品コード:021982] リボン食品 PLクッキータルトココアフラット2L(6個入り)
[商品コード:021984] 糖質オフ スイートチョコレート400g
レシピミントが香るふわふわ軽いショコラタルト
材料:底径60×高さ23mm 容量:53ccのタルトカップ6個分+ココット2個分
調理時間:30分
・糖質オフスイートチョコレート --- 200g
・無塩バター --- 40g
・卵 --- 4個分
・塩 --- ひとつまみ
・GABANペパーミント --- 適量
・クッキータルトココアフラット2L(タルトカップ焼成済みのもの) --- 6個
・粉砂糖、生クリームなど --- 適量
+ + + + +
オーブンは、170度に予熱します。
卵は、卵黄と卵白にわけておきます。
① ボウルに、刻んだ糖質オフスイートチョコレート・バターを入れ湯せんにかけて溶かします。
卵黄を1個ずつ加えて その都度ゴムベラで混ぜます。
GABANペパーミントを加え、よく混ぜます。
② 別のボウルに、卵白・塩を入れ、しっかりと角が立つまで泡立てます。
③ (1)と(2)を 2,3回にわけて混ぜ合わせます。
④ タルトカップ・ココットに、生地を流し込み、170度に温めたオーブンで、約15分焼きます。
冷めたら、生クリームを添えたり、粉砂糖をふります。
調理時間:30分
・糖質オフスイートチョコレート --- 200g
・無塩バター --- 40g
・卵 --- 4個分
・塩 --- ひとつまみ
・GABANペパーミント --- 適量
・クッキータルトココアフラット2L(タルトカップ焼成済みのもの) --- 6個
・粉砂糖、生クリームなど --- 適量
+ + + + +
オーブンは、170度に予熱します。
卵は、卵黄と卵白にわけておきます。
① ボウルに、刻んだ糖質オフスイートチョコレート・バターを入れ湯せんにかけて溶かします。
卵黄を1個ずつ加えて その都度ゴムベラで混ぜます。
GABANペパーミントを加え、よく混ぜます。
② 別のボウルに、卵白・塩を入れ、しっかりと角が立つまで泡立てます。
③ (1)と(2)を 2,3回にわけて混ぜ合わせます。
④ タルトカップ・ココットに、生地を流し込み、170度に温めたオーブンで、約15分焼きます。
冷めたら、生クリームを添えたり、粉砂糖をふります。
*
糖質オフチョコレートでなくても、普通の製菓用チョコレートで構いません。
工程写真つき 詳しい作り方
まずは、湯せんした 糖質オフスィートチョコレート、バターに、卵黄を入れて混ぜます。この時に、GABANペパーミントを振ると、香りがよくなります。

別のボウルを用意して、メレンゲを作ります。
塩ひとつまみを加えた卵白を、高速で一気に泡立てます。
ピンとツノが立ってから、1~2分。
最後は、ボウルをさかさまにしても、メレンゲが落ちないくらい。

あとは、両方を合わせるだけ!
ここでメレンゲの泡をなるべくつぶさないようにすると、仕上がりが ふわふわになります。
メレンゲを泡立てていた ハンドミキサーのビーター(羽)を利用。
メレンゲがついたままのビーターを、チョコレートのボウルに入れて混ぜます。
この時のメレンゲの泡は 全く気にしなくて大丈夫。

ゴムベラで 泡立てたメレンゲの半分くらいを、チョコレートのボウルに入れて混ぜます。
最初は、馴染みにくいように思いますが、ボウルを傾けて 底から生地を持ち上げるように混ぜると、なじんできます。

混ざってきたら、今度は 残っているメレンゲの方のボウルに入れて、混ぜます。
底から生地を持ち上げるように
すくう感じで、丁寧に混ぜると、30秒もあれば、こんななめらかに。

タルトカップに入れて焼きます。
余った生地は、耐熱のココットに入れる事で調整可能。

焼いている間は、こんなにも膨らみますが、冷ますと、落ち着きます。

粉砂糖をふると、ちょっと見た目も華やかになりますね。

糖質オフのチョコレートだからと言って、甘くないわけではないのですが。
生地がふんわり軽いのと、ペパーミントの香りがさわやかで、お気に入りの焼き菓子です。
市販のタルト型を使った他のレシピ紹介
どれも市販のタルトカップを利用して、簡単に作るタルトレシピです。特に気を付けて作る必要もなく、混ぜて焼くだけで 失敗しらず

レシピ名をクリックすると、レシピが新しい画面で開きます。


ココアのタルト型を使用して、アーモンドパウダーのアパレイユを流し込むだけの簡単なタルトです。
上にのせているフルーツは、水分の多いフルーツや、缶詰のフルーツがおすすめです。1口サイズで食べやすいです。


ホワイトチョコレートのムースを、ミニタルト型に流し込みます。冷蔵庫で冷やし固めるだけなので焼く必要なし。
上に乗せているのは、速乾性のチョコレートペンで模様を描いています。


混ぜて型に入れて焼くだけの簡単なチーズタルトです。
泡立てたりする必要はないので、お菓子作り初心者の方にもぴったりです。
コメント
コメント一覧 (1)
1口サイズだから、気軽に作れる呑も良いです!!
チョコにミントの香りがつくと、ちょっと大人味になるのかしら♪
さっぱりして、いくらでも食べれちゃいそうです(*^^*)
チョコペンで書いた、雪の結晶、とっても綺麗ですね☆
真似してみたいけれど、絵心がないので、無理かも( ̄▽ ̄;)