以前、業務スーパーのコラムを書いた時に買った 冷凍むきあさりが なかなかなくならなかったので・・・(味噌汁やスープに入れる程度にしか使わなかったもので) ゴーヤを佃煮にするときに一緒に入れて、消費しました。
ゴーヤだけで佃煮を作ってもおいしいのですが、合わせる素材によって味が変化するのが良い所。あさりの旨味と合わさって、絶品です!
ゴーヤーが150gほどの小さいものだったので、食べ切り分量のレシピです。大きなゴーヤを使う場合は、調味料などを増やして作ってくださいね。
この記事の目次
材料・分量
2〜3人分 冷蔵:2日保存OK
ゴーヤ150g(小1本)
(塩もみ用 塩適量)
冷凍むきあさり120gほど
酒、みりん各大さじ1
醤油大さじ1.5
白ごま少々
くわしい作り方
-
ゴーヤを切ります。
ゴーヤは縦半分に切り、種とわたをスプーンで取り除きます。
(一番苦いのは外側の緑の部分なので、種が取れればOKです)
鍋に湯をわかし、その間にゴーヤに塩をまぶして軽く揉みます。
(苦さが大丈夫な方は、塩もみ+下茹でなし→→工程3に進んでください)
-
ゴーヤを軽く下茹でします。
ゴーヤを30秒くらい茹で、湯切りをします。
その時に、冷凍むきあさりを先にザルに入れておくと解凍できておすすめです。
-
あさりとゴーヤを煮込みます。
フライパンに、酒・みりん・醤油・ゴーヤ・あさりを入れて中火にかけます。
時々混ぜながら、煮汁がなくなるまで、5〜6分炒め煮にします。
▶︎使用しているフライパン
ワンダーシェフ LARAMIE(ララミー)20cm
▶︎ゴーヤ
ゴーヤは外側の緑の部分が一番苦いので、種やわたはざっくり取ればOKです。
(食べられますがお好みで)
関連レシピ
ゴーヤだけでシンプルに作る佃煮は以前ブログにもUPしております。
これにプラスアルファで、いろいろな素材をプラスすると、味の幅も広がっていろいろ楽しめます。
全然関係ない話なのですが、これに使っているトレイ。
私が小学生の時に作ったものです。
その頃は、ピンクとか金色が入ったものが欲しくて、祖母セレクトのこの和紙に対して後ろ向きだったのですが、その頃の自分を反省。
今はすごくお気に入りです。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント