数日前のお昼ごはん。
牛肉のかたまり肉を、野菜と一緒にやわらかく煮込みました。

圧力鍋で。
簡単に。
あっと言う間。
結婚して一番最初に買った圧力鍋は、キッチンの下の 一番奥に収納場所を作ったので・・・
出し入れしにくいから、使わなくなるのか。
使わないから、奥にしまいこむのか。
今は、この状態で収納しております。
お洒落じゃないけど、使いやすさ優先で↓
当たり前ですが、手前にあるから使いやすい。
奥から出し入れするっていうワンアクションを、ひと手間に感じてしまう・・・ ^^;
このオレンジ色の鍋が、作動圧力が140キロパスカル(超高圧)の圧力鍋です。
ガラス蓋を使って、普段使いの鍋として使ったり
鍋用の三脚+むしすを使って、鍋を上下にわけて 2段調理で 同時に2,3品のおかずを作ったり
もちろん、圧力調理にも使っています。
140キロパスカル(超高圧)は、材料を大きくカットしていても、肉のかたまりも、短時間でやわらかく仕上げてくれて、助かります。

1つの圧力鍋で、普通圧/高圧 と切り替えれる圧力鍋だったり、もっと大きな圧力鍋もあるんですけど、このオレンジ色のオース(っていう名前の圧力鍋)の使用頻度が高いです。
圧力鍋>オース・オースプラス
圧力鍋>ewonder電気圧力鍋
普段使いの鍋としても使いやすいサイズ感だったり、夜中に使ったとしても静かだし(電気圧力鍋は終了のブザー音が大きい)
テーブルの上に置いて、おかわりどうぞ~スタイルにしても、収納時も、持ち手が邪魔にならないからかな。

娘が奥歯を抜歯して1週間。
特に痛む事もなく。
メニューも、食べやすいようにしていただけで、いつも通りのご飯を食べておりました。
よかった・・・
材料:4人分
鍋に入れた時の水分は少ないのですが・・・
加熱と共にたまねぎや、トマトソースの素からも、水分が出てくるので、出来上がりは写真の通り。
スープたっぷりです。
簡単なご飯だけど。
なるべく作ったし。毎日果物もカットして出したし。
これで、新学期から体調壊さずがんばれますようにー!!!

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
牛肉のかたまり肉を、野菜と一緒にやわらかく煮込みました。

圧力鍋で。
簡単に。
あっと言う間。
結婚して一番最初に買った圧力鍋は、キッチンの下の 一番奥に収納場所を作ったので・・・
出し入れしにくいから、使わなくなるのか。
使わないから、奥にしまいこむのか。
今は、この状態で収納しております。
お洒落じゃないけど、使いやすさ優先で↓

当たり前ですが、手前にあるから使いやすい。
奥から出し入れするっていうワンアクションを、ひと手間に感じてしまう・・・ ^^;
このオレンジ色の鍋が、作動圧力が140キロパスカル(超高圧)の圧力鍋です。
ガラス蓋を使って、普段使いの鍋として使ったり
鍋用の三脚+むしすを使って、鍋を上下にわけて 2段調理で 同時に2,3品のおかずを作ったり
もちろん、圧力調理にも使っています。
140キロパスカル(超高圧)は、材料を大きくカットしていても、肉のかたまりも、短時間でやわらかく仕上げてくれて、助かります。

1つの圧力鍋で、普通圧/高圧 と切り替えれる圧力鍋だったり、もっと大きな圧力鍋もあるんですけど、このオレンジ色のオース(っていう名前の圧力鍋)の使用頻度が高いです。


普段使いの鍋としても使いやすいサイズ感だったり、夜中に使ったとしても静かだし(電気圧力鍋は終了のブザー音が大きい)
テーブルの上に置いて、おかわりどうぞ~スタイルにしても、収納時も、持ち手が邪魔にならないからかな。

娘が奥歯を抜歯して1週間。
特に痛む事もなく。
メニューも、食べやすいようにしていただけで、いつも通りのご飯を食べておりました。
よかった・・・
やわらか牛トマト煮
材料:4人分
加圧時間:10分
- 牛肉(かたまり) 680g
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
- たまねぎ 1玉
- 【A】トマトソースの素 3個
- 【A】うすくち醤油 大さじ1
- 【A】酒 大さじ1
- 塩、こしょう 少々
作り方
- 牛肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎは食べやすい大きさに切る。
- 圧力鍋に①と【A】を入れフタをセットして、強火にかける。
- 圧力がかかりはじめたら弱火にし、10分加圧して火を止める。
- 圧力が抜けたらフタを開け、塩、こしょうで調味する。
トマトソースの素3個分:
みじん切り玉ねぎ 大さじ1・乾燥野菜だし少々・トマトケチャップ 大さじ1/2・トマト水煮(カット) 100mlほど を凍らせておいたものです。
鍋に入れた時の水分は少ないのですが・・・
加熱と共にたまねぎや、トマトソースの素からも、水分が出てくるので、出来上がりは写真の通り。
スープたっぷりです。
簡単なご飯だけど。
なるべく作ったし。毎日果物もカットして出したし。
これで、新学期から体調壊さずがんばれますようにー!!!

メニューに困ったら、

「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (2)
お鍋の収納って悩むよね。
さすが小春ちゃん。すっきりキレイ♡
こういう煮込みでお昼ごはんもいいね!
超高圧のもあるんだ~。