(以前ブログで紹介した記事です。人気記事なので再UP!)
私、洋菓子の中でも バウムクーヘンが大好きです。
おやつや夜食にはもちろん、朝ごはんに食べても良いくらい!
バターたっぷりのお菓子って、なんで あんなにも 美味しいんでしょう。
小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダーで生地を作ってもOKなのですが、今回はホットケーキミックスを使って作る簡単レシピです。
目次はこちら

ここで1つ注意点が!!!
ホットケーキミックスで作るので、見た目はバウムクーヘンだけれど、味はホットケーキです。
ホットケーキミックスの独特なクセが苦手な方は、大さじ1~2ほどのオレンジキュラソー(リキュール)を入れると、香りがぐっと変わって クセが和らぎますよ。
一度お試しください。

パッケージに魅かれて買ったこれ。
結構美味しかったです。
*バウムクーヘンに重ねる生地が多いと、だんだん広がってしまうので、気をつけてください。
この記事で作っている大きさでしたら、大さじ1ほどの生地を重ねて作ります。
火加減は弱火でじっくり火を通してください。
文字がいっぱいすぎるので、こちらがおすすめ↓
牛乳、卵、砂糖をしっかりと泡だて器で混ぜてから、ホットケーキミックス、溶かしバターを加えます。
混ぜます。ぐるぐる。


はじめにフライパンをしっかり温めたら、弱火
生地をなるべく薄く広げるように流し入れて焼きます。
この1回目の生地が、バウムクーヘンの真ん中に来ます。

これくらい、しっかり焼き色がついたほうが、カットした時に綺麗です。

裏返したら上に生地を広げる。下の生地に焼き色がついたら裏返す。
を 何度も繰り返します。

地道にコツコツ。
職人気分で。

大さじ1/2~大さじ1くらいの生地を重ねて作って、2つ分がレシピ分量です。
大きなバウムクーヘンを作りたい場合は、レシピ分量よりも増やしてください。
焼き終わったら冷まし
ホワイトチョコでコーティングしました。

ノベルビアンコ 上掛け用チョコです。
テンパリングの必要もなく、溶かすだけで使用できます。
電子レンジで温める場合は、温度をあげすぎないように気を付けてくださいね。
私は湯せんにかける方が慣れているので、湯せん派。
バウムクーヘンのふちの部分にかけます。

冷やすと早く固まります。

若干いびつな形をしているのですが、それも愛嬌かな。
重ねて焼き上げて行く作業は、結構時間がかかりますが、
地道に コツコツ向き合う事が大好きです。
ホットプレートを出して、大人数でワイワイしながら作るのも楽しいと思います。
私、洋菓子の中でも バウムクーヘンが大好きです。
おやつや夜食にはもちろん、朝ごはんに食べても良いくらい!
バターたっぷりのお菓子って、なんで あんなにも 美味しいんでしょう。
小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダーで生地を作ってもOKなのですが、今回はホットケーキミックスを使って作る簡単レシピです。
目次はこちら

ここで1つ注意点が!!!
ホットケーキミックスで作るので、見た目はバウムクーヘンだけれど、味はホットケーキです。
ホットケーキミックスの独特なクセが苦手な方は、大さじ1~2ほどのオレンジキュラソー(リキュール)を入れると、香りがぐっと変わって クセが和らぎますよ。
一度お試しください。

パッケージに魅かれて買ったこれ。
結構美味しかったです。
レシピフライパンで簡単に作るバウムクーヘン
材料:2人分 調理時間:20分
・ホットケーキミックス --- 100g
・砂糖 --- 大さじ2
・卵 --- 1個
・牛乳 --- 70ml
・無塩バター ---30g
・コーティング用ホワイトチョコレート --- 80g
+ + + + +
無塩バターを電子レンジで少し加熱して、溶かします。
① ボウルに、卵、牛乳、砂糖を入れ 泡だて器で混ぜる。
続いて、ホットケーキミックス→溶かしバターの順に加え、その都度よく混ぜる。
② フライパンを熱して油(分量外)を薄くひき、①の生地を 流し入れ、薄くなるよう広げる。
表面が泡立ってきたら裏返し、同じように生地を薄く広げる。
これを繰り返し、好きな高さに仕上げる。
③あら熱がとれたら、湯せんで溶かしたチョコレートでコーティングする。
・ホットケーキミックス --- 100g
・砂糖 --- 大さじ2
・卵 --- 1個
・牛乳 --- 70ml
・無塩バター ---30g
・コーティング用ホワイトチョコレート --- 80g
+ + + + +
無塩バターを電子レンジで少し加熱して、溶かします。
① ボウルに、卵、牛乳、砂糖を入れ 泡だて器で混ぜる。
続いて、ホットケーキミックス→溶かしバターの順に加え、その都度よく混ぜる。
② フライパンを熱して油(分量外)を薄くひき、①の生地を 流し入れ、薄くなるよう広げる。
表面が泡立ってきたら裏返し、同じように生地を薄く広げる。
これを繰り返し、好きな高さに仕上げる。
③あら熱がとれたら、湯せんで溶かしたチョコレートでコーティングする。
*バウムクーヘンに重ねる生地が多いと、だんだん広がってしまうので、気をつけてください。
この記事で作っている大きさでしたら、大さじ1ほどの生地を重ねて作ります。
火加減は弱火でじっくり火を通してください。
文字がいっぱいすぎるので、こちらがおすすめ↓
工程写真たっぷりの、作り方ポイント
牛乳、卵、砂糖をしっかりと泡だて器で混ぜてから、ホットケーキミックス、溶かしバターを加えます。
混ぜます。ぐるぐる。


はじめにフライパンをしっかり温めたら、弱火
生地をなるべく薄く広げるように流し入れて焼きます。
この1回目の生地が、バウムクーヘンの真ん中に来ます。

これくらい、しっかり焼き色がついたほうが、カットした時に綺麗です。

裏返したら上に生地を広げる。下の生地に焼き色がついたら裏返す。
を 何度も繰り返します。

地道にコツコツ。
職人気分で。

大さじ1/2~大さじ1くらいの生地を重ねて作って、2つ分がレシピ分量です。
大きなバウムクーヘンを作りたい場合は、レシピ分量よりも増やしてください。
焼き終わったら冷まし
ホワイトチョコでコーティングしました。

ノベルビアンコ 上掛け用チョコです。
テンパリングの必要もなく、溶かすだけで使用できます。
電子レンジで温める場合は、温度をあげすぎないように気を付けてくださいね。
私は湯せんにかける方が慣れているので、湯せん派。
バウムクーヘンのふちの部分にかけます。

冷やすと早く固まります。

若干いびつな形をしているのですが、それも愛嬌かな。
重ねて焼き上げて行く作業は、結構時間がかかりますが、
地道に コツコツ向き合う事が大好きです。
ホットプレートを出して、大人数でワイワイしながら作るのも楽しいと思います。
メニューに困ったら、食材別レシピ一覧をご活用ください。
sweetsのカテゴリもよかったらご覧ください。