おはようございます。
高校が学年末考査の関係で短縮授業なので、今日は主人のお弁当だけです。
320mlの保存容器+スープジャー
320ml保存容器2つを、2段弁当の代わりに使っています。 ブログ内保存容器弁当一覧記事
電子レンジで加熱できますし、パッキンがしっかりしてますし、今まで汁漏れしたことがありません。
スープジャーには、わかめ・こまき麩を入れてます。即席味噌汁を持って行って、会社で熱湯を注いで味噌汁にしています。

この記事の目次
今回の弁当MENU
- ご飯+塩こんぶ・梅干し
- さつまいもと豚肉のカレー炒め
- 明太子パスタ
- ゆで卵とキャベツとアスパラのチーズマヨサラダ(松山絵美さんレシピ)
弁当おかずの作り方
さつまいもと豚肉のカレー炒め
ゆで卵とキャベツとアスパラのチーズマヨサラダ
お弁当に入れるので、ゆでたまごは固めに茹でました。
マヨネーズ+粉チーズの組み合わせだけでも美味しいんですけど、昆布茶が良いお仕事してくれていて、キャベツやアスパラが絶品でした

豆苗栽培のその後
去年の秋、食べ終わった後の豆苗の根っこを、水栽培ではなくプランターに植えたんです。
やっと花が咲いて、実り始めましたよ〜
土に植えると、自分の身長よりも高くなって、すごく茂ってしまいますが… さやまで実ってお得感満載。
しばらく絹さや食べ放題。
それが終わったら、実を大きくして 豆ご飯にしようと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
電子レンジで加熱できて、パッキンがしっかりしている保存容器、
お弁当箱にピッタリですね。
市販の即席みそ汁って具が少ないですものね。
スープジャーに具を入れて持っていくというアイディアも素晴らしいです。
ご主人お幸せですね。
さつまいもの甘味にカレーのスパイシーな風味は
相性バッチリですね。
美味しそう。
お料理の工程のお写真もしっかり撮ってらして、
こういうの見習いたいなぁって思いました。
お弁当の詰め方もきれいですね。
さやえんどう、食べ放題ってうらやましいなぁ。
小春
が
しました