おはようございます。
今日のお弁当は、 えびと玉ねぎのかき揚げ のっけ弁 にしました。
濃いめのめんつゆを一緒に入れているので、食べる時にかけてもらいます。
かき揚げは、桜海老ではなく、バナメイエビを使っているので 食感もしっかりあるはず! 米油で揚げたので、時間が経っても臭みがなく、美味しさ長続きです。
この記事の目次
今回の弁当MENU
寝る前に準備したものたち
・グレープフルーツ
・卵焼き(冷凍庫から移動)
・ねじりこんにゃくの煮物
・エビと玉ねぎのかき揚げ
朝は、豆苗を塩胡椒で炒めました。
弁当おかずの作り方
ねじりこんにゃくのレンジ煮
- ねじりこんにゃく1袋と砂糖大さじ1をポリ袋に入れて、しっかりもみます。
- 5分ほどおき、ポリ袋を利用して水気を絞ります。
- 耐熱ボウルに、②・酒大さじ2・みりん大さじ1・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1を入れてラップをかけ
- 電子レンジ600w6分加熱します。

めんつゆは3倍濃縮タイプをしました。ストレートタイプのものだと、計算では大さじ3になるのですが、お好みの塩加減になるように調整してください。もちろん、醤油+だし系の調味料でも構いません。
エビと玉ねぎのかき揚げ
- 【材料:9つ分】
- エビ18尾は殻をむき、背わたをとってキッチンペーパーで水気を拭き取る。
玉ねぎ1/2玉は皮をむいて薄めのくし切りにし、バラバラにほぐす。 - エビ・玉ねぎに打ち粉(薄力粉小さじ2ほど)をしておくとまとまりやすくなる。
- 天ぷら粉大さじ2・水大さじ3をよく混ぜて衣を作り、②を入れて食べやすい大きさにまとめる。
- 米油適量を180度に熱し、③をカラっと揚げる。

お弁当用なので小鍋に油を入れて、少しずつ作りました。
揚げている最中に、中心部分に1〜2箇所、菜箸で穴を開けると火が通りやすくなり、カラッと揚がりますよ。
米油は、国産のボーソー米油を愛用しています。
油切れもよく、臭みもないので、時間が経っても美味しさ長持ちです!
1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント