これは、2月2日の弁当記録です。
おなすを蒲焼にして、のっけ弁にしました。
メインのおかずは、さつまいもをあらかじめ レンジ加熱で柔らかくし、豚バラ肉で巻いてソテーしたものです。味付けは、醤油+砂糖で簡単に。
メインのおかずは、この肉巻きではなくて、なすの蒲焼なんです。
なすが柔らかくて、味がしっかりしみているので、ごはんのお供にぴったりなんですよ〜


油は、酸化に強くスーパービタミンEを含む米油 大さじ1ほど
なすを入れたら、先に 両面に油が行き渡るように炒めます。
ふたをして2〜3分蒸し炒めにしてから、水・酒・焼肉のタレを各大さじ1ずつ加え、
時々混ぜながら、汁気がなくなるまで2〜3分炒めます。
なすは、ピーラーで皮を縞目にむいています。
旬の時期で、皮も柔らかい場合は、皮もそのまま調理すると良いでしょう。
お弁当は、ごはんが冷めた状態で食べるので、しっかり味のついたおかずがあると、ごはんが進むようです。
コメント