焼きピーマンは、わたや種も丸ごと。
さつまいもは無水鍋でじっくり火を通し、ナゲットはうま味 たっぷり。
きゅうりも最近はまっているレシピで、今日のお弁当はいつもより ちょっとおいしいよ!

20190731_a02

夏休みにつき、今日は主人の弁当のみ。
家で同じ内容の弁当を、私も食べました。

保存容器+スープジャーの簡単弁当
 KATATEDEPONと言う名前の320ml保存容器を使った弁当一覧は→こちら
 

 

 弁当の中身:MENU

  • ごはん+安藝紫
  • ナゲット
  • さつまいものだし煮
  • やみつききゅうり(鶏がらスープの素)
  • 焼きピーマンのうま味しょうゆがけ

ナゲットは以前作ったものを冷凍保存しておいたものです。詰めるときに電子レンジで温めなおしても、食感はほとんど変わりません。
20190731_a01
 

 焼きピーマンのうま味しょうゆがけ

焼きピーマンって書いてますが、万願寺甘長とうがらしで作っています。
ピーマンは、種やわたの部分に、カリウムやピラジンを多く含みます。
カリウムはむくみ対策に。ピラジンは血行促進効果があるので、なるべく食べたいのですが…口当たりが気になって、取り除いちゃいますよね。このピーマンのレシピだと、わたや種まで丸ごと美味しく食べられますよ!

  1. 包丁で側面に縦で切り込みを入れ
  2. 1個につき、うま味調味料1振り+ごま油少々を入れて
  3. フライパンに入れてフタをして、焼き色がつくよう強めの中火で炒め
  4. キッチンはさみで食べやすいようにカットし、おかか・しょうゆをかける

しょうゆは、なくてもOK。おかかは、イノシン酸のうま味。グルタミン酸のうま味調味料と相乗効果で美味しさUPと、水気を吸ってくれるので多めに入れました。
20190731_a03
日本うま味調味料協会のホームページに、オリジナルレシピ(ほりえさちこ先生)が載っています。(ピーマンの苦味がマイルドに。うま味調味料の効果絶大なレシピになってます)

 

 その他レシピ

さつまいもも、きゅうりも夜寝る前に作っておいたもの。
ナゲットは以前作った時に、まとめて冷凍保存しておいたものです。

 

 去年の弁当

  • ご飯+はつね
  • 枝豆・コーン
  • スパゲッティナポリタン
  • ウィンナー
  • ハンバーグ
  • 三色卵焼き
  • ひじき・さつまいも煮物

娘の部活用のお弁当です。
2018年7月27日 三色卵焼きのお弁当
今年は、部活の時間が少し減っているので、部活弁当の回数も減っています。

 

098e5fc5

お弁当の話とは離れますが・・・
ピーマンの種やわたを丸ごと食べるおすすめレシピ。
ぬか漬けにするのも、おいしいんです。
参考に、リンク貼っておきますね。
(去年、宮崎県総合農場試験場に視察に行った後に 書いたブログ記事です)