今日のお弁当記録です。
20230223_お弁当07のコピー
・えびのトマトクリームパスタ
・ねぎ塩チキン
・レンジやみつき豆苗
・白だし入り卵焼き

もち麦入りごはんは、この写真撮ったとき、まだ炊いている途中でした。
ってことで、炊き立てご飯を早く冷ます方法は、これ!
IMG_9448
お皿に広げる&お皿の下に保冷剤。
おすすめです。
ねぎ塩チキン。
鶏もも肉を2kgを半解凍した状態の時に、下味冷凍していたものです。

明日仕事やったわ〜
言うの忘れていたわ〜
って言うときに、助かります。

IMG_9351IMG_9353
鶏もも肉 1枚(250g)
・白ねぎ 1/2本
・本みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・塩こしょう 小さじ2/3
・ニンニク 少量
・味の素®︎ 3ふり

鶏ガラスープの素、よく使うと思いますが、鶏肉に鶏ガラは足さなくて良いかな〜と、シンプルなうま味調味料を使いました。味の素®︎がなくて、鶏ガラスープの素をうま味調味料として使う場合は、塩分量がUPするので、塩を減らすなどして調整してくださいね。
冷凍庫で2週間ほど保存OK。
これのほかに、焼肉のたれ&マヨネーズの下味冷凍も作っているんです。
どちらもお弁当1〜2人分用に、もも肉1枚ずつ。
使う前に冷蔵庫に移動させて、少し解凍してから、もみほぐし フライパンで炒めるだけ。(ガチガチに凍っていたら、炒めにくいから。もちろんレンジ解凍でもOKです。)
IMG_9436IMG_9437
サッと炒めて、しっかりほぐしてから、蓋をして中まで火を通します。
火加減は中火スタート。蓋をしてからは弱火で(←強火より柔らかく仕上がります)
蓋をしてから、5、6分。
蓋を開けて、水けをキッチンペーパーで取り除いたら、火加減を中火以上に上げて、少し焼き色をつけると美味しいですよ。
IMG_9439
お弁当に入れた後は、娘が味見して、おいしいおいしい言うていたのでまた、大学生弁当に入れようと思います。
IMG_9444
ちなみに、お箸は、FOODMANのお箸を使っていました。
が、お箸が傷んできたので、お箸だけ100円SHOPで購入したものに変えて使っています。
箸箱セット 20.5cm 箸 箸箱 フードマン FOODMAN ( 食洗機対応 天然木 お箸 はし箱 セット 給食 弁当用 日本製 食洗機OK カトラリー 滑り止め お弁当用 携帯箸 携帯用 大人 お弁当 弁当 )【3980円以上送料無料】
箸箱セット 20.5cm 箸 箸箱 フードマン FOODMAN ( 食洗機対応 天然木 お箸 はし箱 セット 給食 弁当用 日本製 食洗機OK カトラリー 滑り止め お弁当用 携帯箸 携帯用 大人 お弁当 弁当 )【3980円以上送料無料】

お箸は、21cmのもの。
IMG_9446
一般的に、お弁当のお箸って、短いですよね!?
(家で 普段使っているものは、22.5cmあります)

短いと使いにくいというので、お弁当袋に入るぎりぎりサイズのものを選んだ結果、こうなりました。しかも、この100円SHOPのお箸、1年くらい使っているかな。
IMG_9447
爪楊枝入り。
IMG_9442
お弁当袋に入れているので、爪楊枝が飛び出ることはないようです。

ちなみに、お弁当を入れる袋ね。
これ、違うお弁当が入っていた袋なんです。

袋も、全方向 銀色の保冷のアルミのような布(なんて言うのかしら?)が無いと不安ですし。(私が) ワイヤーなどが入っていたり、無駄に大きかったりすると、カバンの中でかさばると言うので、家にあったこれをずっと使っています。
文字にすると、すごく こだわりが強すぎ家族だわ・・・
何年もかけて、あーだこーだ。
今の状態に落ち着いています。

t00340034_0034003412818446573
作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム