今日の高校生弁当です。
回鍋肉。

朝、サササーーーっと作ったら、卵焼きがしっかり混ざってなかったな…
(反省)
梅干しのタネはちゃんととってるよ。
MENU
回鍋肉は、味が絡みやすいように 米粉を振っています。100円ショップの粉を入れる容器、内盖がネットになっているから、そのまま振りかけて使いやすい!
もともと米粉はダマになりにくいですし、冷めたあともザラザラとした粉感は感じないので、タレを絡める系のおかずにもおすすめ。

ひらひらニンジンは、ピーラーで皮をむいた後に市販のドレッシングで和えました。
ほうれん草とえのきのおひたしも、特別なものでもなくごくごく普通のおひたしです。
卵焼き!
卵1つ分を使って、2つ分の厚みになるように作りました。
右半分に卵液を流して巻き、左半分に卵液を流して巻く。
そんな感じで、右側→左側→右側〜〜という順番で、巻いていきました(説明分かります?)
ちょっと揃わない両端は、私の朝ごはんになります。
卵1個用のフライパン 売ってるけどね ^^;
普通の卵焼き専用フライパンでも、作れなくもないな〜なんて。

おまけ
去年の今頃のお弁当
から揚げ弁当|ホイルでフライパンを区切って複数同時調理
時々、インスタの #高校生弁当 を息子に見せてみて反応をみます。
お肉ドーンって言うような「THE・男子!」系のお弁当を見せると、「おかずの種類が少なすぎるー!」って言う。
かと言って、彩が良いお弁当を見せると、「この副菜を入れるなら、主役(肉)を増やした方がええやろー!」って言う。
「お弁当何がいい?」って聞くと、「美味しければ なんでもいい」
「今日のお弁当どうだった?」って聞くと、「普通」
なかなか難しいぜよ(笑

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
弁当のコツ記事一覧もどうぞ。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
回鍋肉。

朝、サササーーーっと作ったら、卵焼きがしっかり混ざってなかったな…

梅干しのタネはちゃんととってるよ。

- 回鍋肉
- ほうれん草とえのきのおひたし
- ひらひらニンジンの黒酢玉ねぎドレッシング和え
- 白だし入りの卵焼き
回鍋肉は、味が絡みやすいように 米粉を振っています。100円ショップの粉を入れる容器、内盖がネットになっているから、そのまま振りかけて使いやすい!
もともと米粉はダマになりにくいですし、冷めたあともザラザラとした粉感は感じないので、タレを絡める系のおかずにもおすすめ。

ひらひらニンジンは、ピーラーで皮をむいた後に市販のドレッシングで和えました。
ほうれん草とえのきのおひたしも、特別なものでもなくごくごく普通のおひたしです。
卵焼き!
卵1つ分を使って、2つ分の厚みになるように作りました。
右半分に卵液を流して巻き、左半分に卵液を流して巻く。
そんな感じで、右側→左側→右側〜〜という順番で、巻いていきました(説明分かります?)
ちょっと揃わない両端は、私の朝ごはんになります。
卵1個用のフライパン 売ってるけどね ^^;
普通の卵焼き専用フライパンでも、作れなくもないな〜なんて。

おまけ
去年の今頃のお弁当

時々、インスタの #高校生弁当 を息子に見せてみて反応をみます。
お肉ドーンって言うような「THE・男子!」系のお弁当を見せると、「おかずの種類が少なすぎるー!」って言う。
かと言って、彩が良いお弁当を見せると、「この副菜を入れるなら、主役(肉)を増やした方がええやろー!」って言う。
「お弁当何がいい?」って聞くと、「美味しければ なんでもいい」
「今日のお弁当どうだった?」って聞くと、「普通」
なかなか難しいぜよ(笑

メニューに困ったら、


「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント