おはようございます。
おかずは、唐揚げ炒り鶏。今日は「手抜きに見えない手抜き弁当」の紹介と言うことで…20190930_k02

平日に作っている弁当は2人分
主人:保存容器+スープジャーの簡単弁当
 保存容器を使った弁当一覧は→こちら
長男:ドーム型のランチボックス
 600mlBRUNOランチボックス(GEL COOL)を使った弁当一覧は→こちら

 この記事の目次
弁当の中身:MENU
去年の弁当

 

弁当の中身:MENU

  • ご飯+塩こんぶ
  • 炒り鶏
  • 卵焼き
  • 唐揚げ
20190930_k01

寝る前に卵焼きを作りました。
朝は温め直し、唐揚げをスイートチリソース+醤油のたれにくぐらせました。
晩御飯のおかず(唐揚げと炒り鶏)を、翌日のお弁当にシフトしただけ
お弁当のためにおかずを作るとなると、いつものご飯にプラスアルファの時間がかかるのですが、やっぱりご飯のおかずを残しておいて、朝は温めて詰めるだけ。少し味変させるだけ。と言うのはかなり楽チン。今までで一番楽なお弁当でした。

歴代の手抜き弁当

  • 豚丼の具(冷食)
  • ふわふわ卵
  • 茹でブロッコリー+ミニトマト

2018年9月27日のお弁当ですが、冷食はしんどいとき用に〜とストックしておいたOisixのものです。朝は温めてのっけるだけ。ほんのり甘い味で息子が気に入っていたので、一時期ハマって買っていた時期があります。
今は、他のおかずを冷凍ストックしておりますが… お弁当にどんぶり系のおかずを入れると、品数が少なくてもOKなのが楽チンなところ。


20190613_04
  • お好み焼き風のっけ弁 
  • きのこのマリネ 
  • きゅうりの浅漬け 
  • かぼちゃのバターソテー 
  • うずら卵入りの肉団子

事前準備なしで、朝 さっと炒めるだけ。
ソース味、意外に好評!