11月16日の高校生弁当記録です。
この日はオーブントースターを使って簡単におかずをつくりました。
IMG_8301

  • ま(豆類):しろなの煮浸し(油揚げ使用)
  • ご(ごま):豚肉のごまドレ焼き
  • わ(海藻):五色の花むすび(ふりかけ)
  • や(野菜):しろなの煮浸し
  • さ(魚類):ー
  • し(きのこ):しいたけのマヨ醤油焼き
  • い(芋類):スイートポテト

今気が付きましたが、「さ」=魚を取り入れるの忘れてますね😅
メモに書いてあったのにな・・・


オーブントースターを使った様子はこの通り。
IMG_8293
天板1枚で、3品を同時に焼こう作戦です。
豚薄切り肉→ごまドレッシングを塗ります。
しいたけ→マヨネーズと牡蠣醤油を塗ります。
IMG_8294
ただこれ、 改善の余地あり。
豚薄切り肉に先に火が通るので、 温度が高くなる奥に、 スイートポテトとしいたけを置きます。
が結局、豚薄切り肉に先に火が通るので、取り出すことになりました。
IMG_8296
トータルで加熱している時間は10分ほどなのですが、 豚薄切り肉を取り出した後の油がこんな感じ。
IMG_8298

炭化すると燃える可能性があるので・・・
豚肉のスペースと、スイートポテト、しいたけは、それぞれアルミホイルでトレイを作って、トレイごと 取り出す工夫が必要かな。

あと、豚の油が飛ぶので、 オーブントースターのあら熱が取れたら、 掃除が必要です。


何年もお弁当を作っていても、今度はこうしようああしよう〜〜って思うことだらけ😅


しろなの煮浸しは、めんつゆを使って簡単に。
お弁当だと、3〜4人分。食事の時の副菜だと2人分くらいの分量。
IMG_8295
水200ml、4倍濃縮めんつゆ大さじ2、酒大さじ2の煮汁と、油揚げ・にんじんを最初に加熱し
IMG_8297
最後に しろなを加えて、さっと煮込めば完成。
IMG_8299
お弁当に入れる時は、 キッチンペーパーの上に置いて、汁気を取り除くと良いでしょう。


IMG_8300
この、五色の花むすび、取り扱いがあるスーパーが増えてきた気がします。
お漬物の味がしておいしい!と娘のお気に入りです。


t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム