おはようございます。
今日の、簡単大人弁当。
作り置き率100%、朝は詰めただけです。
会社に電子レンジがあって温めることができるので、冷たい状態のまま保冷袋に入れて持って行ってもらい、あとはお任せ〜
保存容器の弁当一覧は→こちら
パッキンがしっかりついているので、汁漏れしたことありません。この保存容器なかなか優秀!
弁当の中身:MENU
- 鶏ハム(むね肉)
- 鶏味噌煮(もも肉)
- なすの揚げ浸し
- きゅうりの一夜漬け
- 三色卵焼き

鶏肉料理は昨日の晩御飯からの取り置き。
寝る前に、なすときゅうりで副菜を作りました(←お弁当というよりは、お昼ご飯や晩御飯の時にさっと出せるように、作り置き)。
三色卵焼きは、以前作ったときに冷凍しておいたものです。
なすの揚げ浸し
- フライパンに多めの米油(大さじ2ほど)を入れて、乱切りのなすを炒め
- 水を加えためんつゆ(そばを食べるときよりは少し薄め)を加えて、一煮立ちさせて終了

ものの5分です…
こうやって作ると、洗い物も少なくて済むし、何よりも油が無駄にならないので。
にんじんやアスパラ、かぼちゃやさつまいもなどを加えるともっと色合いが良くなります。
きゅうりの一夜漬け
- きゅうりは縦半分に切って種を取り除き、1〜2cm幅に切り
- 鶏がらスープの素・薄口醤油・ごま油を入れて、重石をして一晩漬ける

種が大きいきゅうりだったので、種を取り除いていますが、気にならない場合は取り除かなくても大丈夫です。
美味しかったので、細かい分量は近日中にレシピUPします〜
(きゅうり3本に対して、鶏ガラスープの素小さじ1・薄口醤油大さじ1・ごま油少々です)
その他レシピ(三色卵焼き&鶏ハム)
両方とも、冷凍保存可能です。
切り分けて小分けして冷凍保存もできますが、切り分けずに丸ごと冷凍保存→前夜に冷蔵庫にうつして解凍→朝切り分ける方が、しっとり仕上がるような気がします。
去年の弁当
- おにぎり(いかなご&梅干し)
- 焼き豚と大根・エリンギの醤油炒め
- アイスプラント・ミニトマト
- コロッケ
- 無限ピーマン、塩昆布入り
- 卵焼き
- ねり製品
- きんぴら

保冷剤の代わりに、凍らせたゼリー飲料や、フルーツセラピーを持たせていました。
コメント