おはようございます。
昨日の高校生弁当、冷凍庫に残っていた、大葉ささみチーズカツにしました。
- ご飯、焼き明太子
- 大葉ささみチーズカツ
- 半折の目玉焼き
- 長芋ステーキ(のり塩)
- やみつききゅうり
- きゅうり2本に切り込みを入れ、蛇腹きゅうりにし、塩ひとつまみで塩もみする。
- 水けを拭き取りポリ袋に入れ、砂糖・塩・鶏ガラスープの素をひとつまみずつ、醤油も同じくらいの分量を入れて揉み10分置く。
- (お好みで生姜の千切りを加えても◎)

塩もみの時に塩を加えすぎると、 味が濃くなるので気をつけてください。 生姜以外では、チューブわさびもおいしいです。
半折目玉焼き
- フライパンに油を引き中火にかける。
- フライパンが温まったら卵を割り入れ、 卵の底面に火が通ったらヘラで半分に折る。
- 塩・胡椒・味の素®︎で味付けし、ふたをして弱火でじっくり火を通す。

instagramでフォロワーさんに教えてもらえました。
味の素加えるとおいしいよ〜と。
1つしか作らなかったので、 また今度作って食べてみます。
長芋ステーキ
- 長芋はきれいに洗い1cmの厚みに切る。
- フライパンにバターを入れて中火にかけ長芋を入れる。
- 軽く焼き色が付いたら、ふたをして弱火に下げしっかり火を通す。
- 最後に、青のり(お好みで藻塩)をふりかける。

バターは有塩のものを使いました。
普段お使いのもので、 お好みの味加減になるように調整してください。
軽く焼き色がついた後にふたをし、弱火でしっかり火を通すイメージで作ってください。
インスタグラムで時々聞かれますが、使っているフライパンは、ワンダーシェフ「ララミー」です。
これ、今回写真に写っているのは、全て20cm。
お弁当、1〜2人分を作るのにピッタリサイズです。
重いフライパンと、軽量フライパンの 中間くらいの重みで、扱いやすく。かれこれ1年強使っています。
赤い色の食材がなく・・・😅
ランチョンマットをちょっと赤いものに変えたりして💦
色合いあまり良くありませんが、 2学期もゆるゆると続けていくのでどうぞよろしくお願いいたします。
おまけ
庭のプルメリアが咲いています。
お弁当作る前に動画撮ったりしてました(instagramストーリー用)
ブログにも、スマホで撮影したショート動画を、簡単にアップできると良いのですが・・・(運営さんには各ジャンルから要望伝わっています。)
種ができたらいいのにな・・・
コメント