アスパラとベーコンの黄金の組み合わせ。
冷凍パイシートで包んで焼き上げただけなんですけど・・・
合うんですよ!
ワインにも 日本酒にも ビールにも。
隠し味は、味噌とわさびなので、ちょっと和な味がするんです。

Contents
正方形に切って、味噌をぬります。
アスパラをベーコンで巻いたものを置いて、楊枝でとめます。

このまま焼いても良いですが、刷毛で卵をぬると、綺麗に焼き色がつきます。
240度に温めたオーブン(orオーブントースター)で、焼き色がつくまで焼きます。
焼きあがったら、楊枝はとりはずしてくださいね。
食べる時に、粗切りわさびをのせて食べるのが、おすすめです。

・焼き終わったら、楊枝を外して盛り付けてください。

レイヤードサラダって書きましたが、ジャーサラダ。
同じ野菜を、同じ容器に、同じ分量・同じ順番で入れてます。
片方は普通にふたをして、もう片方はフード真空パックマシン・ハンディフードシーラーを使って空気を抜いてます。
コンパクトホットプレートで有名なBRUNOさんの秋の新製品です。
正円形の容器に使えるふた(フードシーラーリッド)は、業務用の真空パック機とは違って、100%完全に真空状態にすることは出来ないけれど、保存期間は長くなるはずー!

どれくらい違いが出るのかな?ってことで実験中です。
結果は、数日後にブログ記事にまとめますので、少々お待ちを
ちなみに、ビニールの保存袋も3種類の大きさがあって
下ごしらえとか、冷凍保存にも大活躍中。

ハンディフードシーラースターターセット
作り置きのおかずは、特に難しいものはなく。
ごくごく普通のん。
右下の、適当な感じにカットされているキウイは、朝ごはんの時のスムージー用。
寝る前にぱぱっとまな板もなしにカットしているから雑ですけど
金曜日のメインのおかずは 豚カツです。
あとは豚カツを揚げるだけ!っていう状態にしていま~す。
冷凍パイシートで包んで焼き上げただけなんですけど・・・
合うんですよ!
ワインにも 日本酒にも ビールにも。
隠し味は、味噌とわさびなので、ちょっと和な味がするんです。

Contents
詳しい作り方
冷凍パイシートは、15分ほど室温において解凍。正方形に切って、味噌をぬります。
アスパラをベーコンで巻いたものを置いて、楊枝でとめます。

このまま焼いても良いですが、刷毛で卵をぬると、綺麗に焼き色がつきます。
240度に温めたオーブン(orオーブントースター)で、焼き色がつくまで焼きます。
焼きあがったら、楊枝はとりはずしてくださいね。
食べる時に、粗切りわさびをのせて食べるのが、おすすめです。

レシピ・アスパラベーコンパイ
材料:4個分 調理時間:25分
・冷凍パイシート --- 2枚
・アスパラガス --- 8本
・薄切りベーコン --- 4枚
・味噌 --- 小さじ2
・卵 --- 適量
・粗切り生わさび --- 適量
+ + + + + オーブンは、240℃に予熱します
① 冷凍パイシートは室温に置いて、自然解凍させます。
半分に切り、正方形を4枚作ります。
② 真ん中に、ひとすじ 味噌をぬります。(1枚につき、小さじ1/2ほど)
ベーコンで巻いたアスパラを置いて、パイを楊枝でとめます。
③ 溶き卵をぬり、240度に温めたオーブンで焼き色がつくまで加熱します。
食べる時にお好みで、粗切り生わさびをのせてください。
・冷凍パイシート --- 2枚
・アスパラガス --- 8本
・薄切りベーコン --- 4枚
・味噌 --- 小さじ2
・卵 --- 適量
・粗切り生わさび --- 適量
+ + + + + オーブンは、240℃に予熱します
① 冷凍パイシートは室温に置いて、自然解凍させます。
半分に切り、正方形を4枚作ります。
② 真ん中に、ひとすじ 味噌をぬります。(1枚につき、小さじ1/2ほど)
ベーコンで巻いたアスパラを置いて、パイを楊枝でとめます。
③ 溶き卵をぬり、240度に温めたオーブンで焼き色がつくまで加熱します。
食べる時にお好みで、粗切り生わさびをのせてください。

今日のストックおかずたち ~ハンディフードシーラー実験中

レイヤードサラダって書きましたが、ジャーサラダ。
同じ野菜を、同じ容器に、同じ分量・同じ順番で入れてます。
片方は普通にふたをして、もう片方はフード真空パックマシン・ハンディフードシーラーを使って空気を抜いてます。
コンパクトホットプレートで有名なBRUNOさんの秋の新製品です。
正円形の容器に使えるふた(フードシーラーリッド)は、業務用の真空パック機とは違って、100%完全に真空状態にすることは出来ないけれど、保存期間は長くなるはずー!

どれくらい違いが出るのかな?ってことで実験中です。
結果は、数日後にブログ記事にまとめますので、少々お待ちを

ちなみに、ビニールの保存袋も3種類の大きさがあって
下ごしらえとか、冷凍保存にも大活躍中。


作り置きのおかずは、特に難しいものはなく。
ごくごく普通のん。
右下の、適当な感じにカットされているキウイは、朝ごはんの時のスムージー用。
寝る前にぱぱっとまな板もなしにカットしているから雑ですけど

金曜日のメインのおかずは 豚カツです。
あとは豚カツを揚げるだけ!っていう状態にしていま~す。
コメント
コメント一覧 (2)
ほし~\(^o^)/
こういうの持ってないから興味深々♪
実験結果が楽しみだわ
パイシートもこれかわいいね。
わさび入りっていうのも面白そう。
見た目もかわいいから
こういうの食卓に並ぶとテンション上がりそう。
わさび!!それも気になる^^
このBRUNOさんの!まだ試せてなかったよ~。
便利そうだね^^早く開けないと!