昨日のお弁当に入れた きんぴらのレシピ紹介です。
そういえば、実家のきんぴらは、ラー油がたっぷり入っていて、結構ピリ辛だったなぁと。
それに、冷凍ミンチを入れて肉感UPし生姜もプラスして、かなりしっかりめの味付けにしました。
ご飯がかなり進みます〜!
家族に好評でした。
薄々感づいてはいるのですが、ちょっと しっかりめの味付けにすると、好評になりますよね・・・
この記事の目次

材料・分量
2〜3人分 冷蔵:2日保存OK
豚ひき肉80g
ごぼう1本
にんじん3cmくらい
生姜1/2片
ごま油小さじ2
ラー油適宜
酒、みりん各大さじ1
醤油大さじ1/2
白ごま少々
代用食材
・豚ひき肉→合い挽き肉や、鶏ひき肉
くわしい作り方
-
材料を切って炒めます。
ごぼうはきれいに洗いささがきにし、水にさらしてからザルにあげて水けを切ります。にんじんは千切りにします。生姜も千切りにしておきます。
鍋(フライパンでもOK)にごま油・ラー油を入れて中火で熱し、ごぼう→にんじん→豚ひき肉の順番に炒めます。
-
調味料を加えて味付けします。
豚ひき肉の色が変わったら、生姜を加え、酒→みりん→醤油の順番に加えます。
煮汁がなくなるまで炒め、最後に白ごまをふります。
ラー油を加えて炒めることで、パンチのきいた辛さになります。
調味料は、酒を加えたら 全体を炒め、次はみりんを加えたら しっかり炒め〜〜と言うふうに、炒めながら 加えていくと良いですよ。
酒を加えると温度が上がって 根菜類にしっかり火が通り、みりんを加えることで 照りツヤが出てきて、最後に醤油が全体に絡みます。
関連レシピ
洋風のきんぴらレシピも好評です。
実はこの白いきんぴら。2007年3月に ともさかりえさんが作ってくださって、「ぽかぽかびより 」がたくさんの方に見てもらえるきっかけになったレシピです。
あと、マヨネーズで炒めるきんぴらも、美味しいですよ。
マヨネーズで炒める時は、こんがり焼き色がつくくらいまで しっかり炒めて、温かいうちに食べ切る方が、美味しいです。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント