先日UPした、電気圧力鍋を焦がしてしまったスペアリブ料理。鍋を焦がしてしまったところ以外は、良い感じだったので、またリトライ。
記事はこれね💦サムネイル画像やばいよね😅↓

あのあと、ふたを洗って綺麗に乾かして、すぐにパッキン装着しておきました。何回もパッキンチェックw もう同じ失敗は繰り返さないぞー!💪
IMG_2788

スペアリブの黒酢煮。
ジャガイモ・にんじん・玉ねぎも一緒に入れたので、蒸し野菜添えになって、なかなかのボリュームです♪
IMG_2797

レシピ「スペアリブ黒酢煮」について

材料・分量

⏰70kpa/加圧時間:15分
🍽4人分


  • 豚スペアリブ 750g
  • 【A】黒酢 60ml
  • 【A】水、酒、醤油 各大さじ2
  • 【A】砂糖 大さじ1
  • じゃがいも 1個
  • にんじん 1本
  • たまねぎ 1玉

詳しい作り方

  1. 内釜に入れる
    内釜にスペアリブを並べる。
    【A】を混ぜて加える。
    Collage_Fotor01
  2. セットして調理する
    大きく切ったじゃがいも・にんじん・たまねぎを上にのせる。
    電気圧力鍋本体にセットし、「チャーシュー」キーで調理スタートする。
    Collage_Fotor02

ポイント・コツ

電気圧力鍋
私が使用しているのは、
ワンダーシェフ電気圧力鍋楽ポンです。
メニューキーの「チャーシュー」を選びましたが、手動で15分に設定しても構いません。

70〜80キロパスカルの電気圧力鍋なら、同じ時間設定で大丈夫ですが、他の圧力鍋を使う時は、加圧時間を調整してください。

圧力ピンが下がってからふたを開け、器に盛り付けてください。


IMG_2798
スイッチ1つでおかずが完成するのって、すごく楽です!

電気圧力鍋使用の人気記事

(Smart Newsなどのメディアで読まれる方は、リッチリンク/ブログカードが表示されないので、オリジナルサイトでご覧ください)

これは先日UPしたスペアリブのレシピで、同じ加圧時間(15分)です。味付けはポン酢で、夏にぴったりですよ。

葉物野菜のスープなら、3〜5分くらいで柔らかく仕上がります。スイッチ1つでできるから、キッチンが暑くならないんですよね。

牡蠣のコンフィは、ノロウィルスが失活する温度帯のスロークッカーがおすすめです。詳しい温度については記事内で確認してください。↓

耐熱性のビニール袋を使ってスロー調理や保温調理をすると、一回の調理で数種類のおかずが作れます。作り置きも楽ちんです。

t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム