今の季節、おいしい 鱈や牡蠣を使って、ブイヤベースを作りました。
20190124_d02
サフランを使い スープは乾燥野菜だしセロリズッペンからだしを取りました。
最後に柚子の皮を加える事で、ぐっと和風に。


作り方を簡単に説明すると、
最初にサフランを水に浸して色を出している間に、フライパンで鱈と長ねぎを炒め
20190123_d04

白ワイン・乾燥野菜だしセロリズッペン・サフラン水・トマト
を加えて5分。
最後に、牡蠣を加えて3分煮込みます。
20190123_d05
最後に、塩こしょうで調味して柚子皮をプラス。
 
加えるタイミングや、詳しい作り方は、連載ページで紹介しているので、よかったらご覧下さい

w66
連載ページは、使用したお水にフォーカスして、記事を書いています。
今回使用したお水は、このカートリッジ(ポットに装着するタイプ)
20190124_d01

 和食のためのクリンスイ~WASHOKU
出汁をおいしくするための水

 

どんな時に使うお水かと言うと・・・
場所によって、水は硬度が違うから、出汁の出方が違う=味が変わってくるんです。
 
今日関西にいて明日関東に引っ越ししても
日本に住んでいて海外移住することになっても
同じ水を、このポット&カートリッジで作れると言う事です。

ずっと同じ場所に住んでいたら、あまり気が付かない点かもしれませんが・・・
遠くに引っ越しした人なら、きっと
「えー!こんな商品あるの~???」って嬉しくなるんじゃないかなと。
 
  
昆布の老舗とクリンスイさんがコラボして開発したカートリッジなので、出汁のうまみが出やすいように ろ材が調整されていて、このお水を使うと、出汁を使う料理が よりおいしく作れるそうです。
お水って奥が深い! 

kit21
メニューに困ったら、食材別レシピ一覧をご活用ください。
ブログ内の、「水」について書いた記事一覧は→こちら
 
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
1-blogmura1-recipe
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓


Feedlyをお使いの方はこちらから↓