スパイスの中でも大好きなクミン。
そのクミンを使って、スープを作りました。
  
クミン(ホール)は、油に入れて香りをうつして使うスパイスのひとつです。
この香りが、消化器官を刺激して、食欲増進させます。
20160206_01
舞茸たっぷりです。


クミン香る鶏肉と舞茸のスープ

材料:4人分
調理時間:10分

・鶏肉 --- 1/2枚
・玉ねぎ --- 1/2個
・舞茸 --- 1株
・オリーブオイル --- 大さじ1
・クミン(ホール) --- 小さじ1/2弱
・顆粒コンソメ --- 少々
・塩こしょう --- 少々 

1.鶏肉は食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし切りにします。
舞茸は小房にわけます。

2.鍋にオリーブオイル・クミンを入れて弱火にかけ、クミンの香りがたってきたら、鶏肉・玉ねぎ・舞茸を加えて炒めます。 
20160205_a01

3.炒め合わさったら水を800ml加えて5分ほど煮込み、顆粒コンソメ・塩こしょうで調味します。
20160205_a03


finger-icon05_r1_c5 お好みでパセリをふってください。(なくても構いません)
クミンの粒々が苦手な方は、パウダー状のものもあります。(その場合は調理の最後の方に少し加えてください)
illust-hokkori5

livedoorさんに料理ブロガーがどんどん増えてきて、なんだかちょっと嬉しい今日この頃
(´∀`*)
まだまだお引越し祭りが続きますね。
  
いつか、1つの記事に わかりやすく まとめてUPしようと考え中ですが、管理画面は・・・
とっても使いやすいですよ。
 
今まで、ヤプログ→FC2→Ameba→livedoorと使ってきましたが、私の中では一番使いやすくて すぐに慣れました。
特に、画像が一括アップロードできるのは、本当に助かります!
 
その画像なんですが、フォルダにわけれるので、私は素材フォルダを作っています。
ちょこっとアクセントに使いたいような小さな画像とか、バナーとかは、素材フォルダに入れています。
livedoor01
料理の写真が沢山増えても、素材が行方不明にならずにすぐに使えて便利です。
  
 
あと、この機能がいいなぁと思ったのが、【定型文】
 
管理画面の【引用】アイコンの右にあります。
それを押すと、前もって登録しておいた定型文が表示されます。
livedoor02
毎回、メモ帳を開いてコピペとかしなくても、ぱっと書けるので楽ちん。
この引用文のタグは、こんな感じ。
ソースが、隙間なく横並びで出てくると 編集しにくいので、自分で編集しやすいように行を変えたりして書き込んでいます。
livedoor03
背景色とか、アンダーラインとか、細かいタグを使い分けている方には嬉しい機能です~
わ。
ちょっと、近いうちに まとめて書いてみよう!


- - - - - - - - - - 
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
1-blogmura1-recipe1-line