拍子木切りにした大根としらすと梅をあえた 簡単な1品です。

昨日のお弁当は、たこ飯(炊き込みご飯)だったので、それに合わせて作ったおかずです。
たこ飯が茶色いから、白いおかずを・・・ね。
水っぽくならないように、拍子木切りにした大根に塩をもみこんでしばらくおいて、出てきた水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。

しらす!と書いたのですが、実はちりめんじゃこを冷凍しておいたものを使ったので。
熱湯につけて、塩抜き&解凍。
これで、少しふっくらします♪

あとはボウルに梅干しと一緒に入れてあえるだけ。

お好みで大葉を加えても構いません。
娘が大好きな梅干しを入れて、あっさり さっぱり。
お弁当を作る時も、晩御飯のおかずを考える時も、まず最初にメインとか考えやすいおかずを決めてから、それと 味・色・素材などがかぶらないおかずを作ると、献立が組み立てやすいですよね。
冷蔵庫にあるものを駆使して。

それでは文字のレシピです。
もう 上に書いた通りで 簡単すぎて申し訳ないわ
1.大根は皮をむいて拍子木切りにします。塩をふってもみ、しんなりしたら水気をキッチンペーパーでふき取ります。
2.ボウルに①と梅干し、しらすを入れてあえます。
しらすは、しらす干しでも、釜揚げしらすでも、ちりめんじゃこでも お好みの物をお使いください。塩分が強い場合は熱湯につけて塩抜きしてください。
梅干しは種をとってください。
昨日のお弁当は、こんな感じでした。
炊き込みご飯系だと、おかず少なくても大満足よね~
(レシピをリンクしたお弁当記事は、夜20:01UP予定です)


ブログの更新情報をLINEで受け取れる機能があります。
スマホからブログにアクセスして、記事下のさらに下にある「更新通知を受け取る」 のリンクをクリックすると登録完了。よかったら登録してやってください 。

昨日のお弁当は、たこ飯(炊き込みご飯)だったので、それに合わせて作ったおかずです。
たこ飯が茶色いから、白いおかずを・・・ね。
水っぽくならないように、拍子木切りにした大根に塩をもみこんでしばらくおいて、出てきた水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。

しらす!と書いたのですが、実はちりめんじゃこを冷凍しておいたものを使ったので。
熱湯につけて、塩抜き&解凍。
これで、少しふっくらします♪

あとはボウルに梅干しと一緒に入れてあえるだけ。

お好みで大葉を加えても構いません。
娘が大好きな梅干しを入れて、あっさり さっぱり。
お弁当を作る時も、晩御飯のおかずを考える時も、まず最初にメインとか考えやすいおかずを決めてから、それと 味・色・素材などがかぶらないおかずを作ると、献立が組み立てやすいですよね。
冷蔵庫にあるものを駆使して。

それでは文字のレシピです。
もう 上に書いた通りで 簡単すぎて申し訳ないわ

大根の梅あえ
材料:2人分
調理時間:10分
・大根 --- 30g
・塩 --- 少々
・梅干し(大) --- 1個
・しらす --- 10g
調理時間:10分
・大根 --- 30g
・塩 --- 少々
・梅干し(大) --- 1個
・しらす --- 10g
2.ボウルに①と梅干し、しらすを入れてあえます。

梅干しは種をとってください。
昨日のお弁当は、こんな感じでした。
炊き込みご飯系だと、おかず少なくても大満足よね~
(レシピをリンクしたお弁当記事は、夜20:01UP予定です)


ブログの更新情報をLINEで受け取れる機能があります。
スマホからブログにアクセスして、記事下のさらに下にある「更新通知を受け取る」 のリンクをクリックすると登録完了。よかったら登録してやってください 。