やっと春キャベツを買えました。
1玉250円。
今日は、お好み焼きっぽいものが食べたくなったので、これ。
野菜高騰が続いたこの冬。
キャベツ、数週間前に、SALE1玉350円くらいで売ってたんですよね。
でも迷って買わなかった
「あんたアホやな~こんな値段ないから買っといた方がいいのに」って、一緒に買い出しに行ってた母に3回くらい言われたような気がしますが、「他のお野菜あるし、別にいいや~」と。
そしたら、まぁ
全然手が出ない値段が続く続く
やっと今日買えたよ!!大切に使おう、キャベツ。
今日は、写真多め。
で、【ミニお好み焼き】作りました。北レシピHOKKAIDO 食の科学舎 onlineshop by 北海道アンソロポロジーの 大豆ドライパック愛用。
上の写真を見たらわかりますが、袋開けたら、そのまんま使えて楽ちん。
素材の水分で蒸しているから美味しいのはもちろんの事、こうやってつぶすのも簡単↓
ちくわ・天かす・キャベツ(外葉粗みじん切り)・長ねぎ・米粉・卵・塩こしょうを入れて
混ぜたけど、もう少しつなぎになる物が欲しかったのでピザ用チーズを追加。
スプーンで形を整えてフライパンで焼きます。
弱火で片面3~4分ずつ。
皿に盛り付けたら、お好み焼きソース・マヨネーズ・削りぶし・青のりをかけてくださいね。
今回は、晩御飯の副菜で食べましたが、お弁当の隙間を埋めたりするにも、朝ごはんのおかずに出したりするにもぴったりですね。
大豆入りミニお好み焼き
材料:4人分 調理時間:15分
カロリー:148kcal/1人分
- ゆで大豆(大豆ドライパック) 50g
- ちくわ 1本
- 天かす 大さじ1
- キャベツ 1/3枚
- 長ねぎ 1/4本
- 卵 1個
- ピザ用チーズ 15g
- 米粉 大さじ1
- 塩、こしょう 少々
作り方
- ゆで大豆は軽くつぶします。ちくわ・きゃべつ・長ネギはあらみじん切りにします。
- ボウルにすべての材料を入れて、菜箸で混ぜます。
- フライパンにサラダ油(レシピ分量外)を入れて弱火にかけ、スプーンを使って②を形よく並べます。
- 両面3~4分ずつ加熱したら皿に盛り付けます。
お好みで、マヨネーズ・お好み焼ソース・青のり・けずりぶしをかけてください。(カロリー計算には入れてません)
チーズが溶けにくい場合はフタをしたり、焼き色が付くまで火加減を少しだけ強めてください。
食後のデザートは、大豆ドライパックと同じサイトで買える北海道のこだわりプリン(スイートコーン×ミルク)
すんごくなめらかなので、器にうつしかえると崩れそうになるんです。
崩れそうになると言うか、ほぼ崩れちゃうので、以前ブログで紹介した時のこの写真は渾身の2枚です。
付属のメイプルパウダーで味変を楽しみつつ、味わいまくって食べました。
あまりにも美味しいので、本当はテストで良い点を取ったときのご褒美とか、病気になったときとか、何か特別な時に食べたいけど・・・
私がテストを受けているわけでもなくしかも元気だけど、今日食べちゃいました。
よし、明日からも頑張ろう!!
美味しいもののために!!!
3月20日(火)まで、購入額に応じてプリンがついてくるプレゼントキャンペーンが開催されているので、気になる方は北レシピHOKKAIDO 食の科学舎 onlineshop by 北海道アンソロポロジーをのぞいてみてください。
(ついてくるプリンは、大人気の「なめらか大豆プリン」とか「かぼちゃあずきプリン」です。)
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (2)
出てたよ♪
なんだか急に春になった気分。
今日も午後から、結構花粉が飛ぶみたいだねぇ。
ほんと、高いよねぇ。
前は100円台が普通だったのにさ、もう想像つかないよね~
お好み焼と言うか、おやきと言うか。
ミニサイズっていいよね♪
小春@ぽかぽかびより
春キャベツ、でてきたんだね~。
私も探してこよう。
しかし、高いよねー(^^;
お好み焼き作るのも考えちゃうけど。
大豆入りなら満足できそう!
小さく作るお好み焼きもいいね(´艸`*)