ゆりねと梅干を入れて炊くごはん。
結構好きなんです。
塩味といっても梅干しの分だけなので、濃すぎず。
ゆりねが甘くて、ホクホクで。
米と一緒に、ゆりねの鱗片と梅干を入れてたくだけ。
今回は、ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30 を使用。
メーカーHP特集ページはこちら
隣に置いてある炊飯器でたいても良いんですけどね。
タイマー機能を使ってみたかったんです(笑
「1時間」に設定すると、1時間後に加熱がスタート(最大で12時間までセット可能)
調理が終わったらブザーが鳴り、自動的に保温(最大12時間まで保温)
表示の05は、白米の仕上がりキー。
かため・標準・やわらかが選べて、これは標準の05
フロートが下がって、開けたらこんなん↓
ふんわり混ぜたら完成です。
ほっくほく
もっちもちで 美味しすぎ!
あっという間に完食です
ちょっと ここから マニアックな話。
圧力鍋や、圧力釜の炊飯器etc、圧力をかけてごはんをたくと もっちりしますよね。
これは(簡単に言うと)
・お米の芯まで、しっかり熱が伝わって ふっくら炊ける
・高温で でんぷんのα化(糊化)がしっかり進み、ご飯の粘りや甘みが増す
から。
お米の種類によっても、食感いろいろ。
最近では もちもち感が強い低アミロース米が人気
ミルキークイーン ゆめぴりか 彩
逆に 粘りが弱くてあっさりしている高アミロース米は スーパーなどではあまり見かけませんね
ホシユタカ 越のかおり 夢十色
ちなみに、高アミロース米は、GI値が低いから、ダイエットを意識する方にもよいそうで
粘りが弱くてあっさりしている高アミロース米を、圧力鍋でたいたら もっちり仕上がる??
理論的には間違ってないんだけど、どうなんでしょ。
ちょっと やってみたいな~と思ってます
それではレシピです。
1.米を洗って水気を切ります。
ゆりねはりん片を1枚ずつはずし、茶色い部分があれば包丁で削ぎます。
2.圧力鍋に、米・水・ゆりね・梅干を入れてフタをし、【選択】キー→白米を選び【調理スタート】キーを押します。
3.終了の合図が鳴り、フロートが下りていることを確認します。フタを開け、ふんわりと混ぜたら完成。
プルメリア 咲きました。
このプルメリアは、去年の12月にカットした枝をそのまま 乾燥させた土に挿したまま 室内においておいたもの。
お水もあげていないのに、2月くらいに新芽が芽吹いてきたので、それからは、3,4日に1回 水をあげただけで、挿し木が成功した子です。(←簡単やw)
ってことで、まだ1mにも満たない。
挿し木枝を半年ちょっとで 花咲かせたのは初めてで、嬉しい!
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
結構好きなんです。

塩味といっても梅干しの分だけなので、濃すぎず。
ゆりねが甘くて、ホクホクで。
米と一緒に、ゆりねの鱗片と梅干を入れてたくだけ。

今回は、ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30 を使用。

隣に置いてある炊飯器でたいても良いんですけどね。
タイマー機能を使ってみたかったんです(笑

「1時間」に設定すると、1時間後に加熱がスタート(最大で12時間までセット可能)
調理が終わったらブザーが鳴り、自動的に保温(最大12時間まで保温)
表示の05は、白米の仕上がりキー。
かため・標準・やわらかが選べて、これは標準の05
フロートが下がって、開けたらこんなん↓

ふんわり混ぜたら完成です。
ほっくほく
もっちもちで 美味しすぎ!
あっという間に完食です


ちょっと ここから マニアックな話。
圧力鍋や、圧力釜の炊飯器etc、圧力をかけてごはんをたくと もっちりしますよね。
これは(簡単に言うと)
・お米の芯まで、しっかり熱が伝わって ふっくら炊ける
・高温で でんぷんのα化(糊化)がしっかり進み、ご飯の粘りや甘みが増す
から。
お米の種類によっても、食感いろいろ。
最近では もちもち感が強い低アミロース米が人気

逆に 粘りが弱くてあっさりしている高アミロース米は スーパーなどではあまり見かけませんね

ちなみに、高アミロース米は、GI値が低いから、ダイエットを意識する方にもよいそうで
粘りが弱くてあっさりしている高アミロース米を、圧力鍋でたいたら もっちり仕上がる??
理論的には間違ってないんだけど、どうなんでしょ。
ちょっと やってみたいな~と思ってます

それではレシピです。
ゆりね&梅干しの炊き込みご飯
3合分
ewonder家庭用マイコン電気圧力鍋(70キロパスカル)使用
・白米 --- 3合
・水 --- 510ml
(浸水15分)
・ゆりね --- 1球
・梅干 --- 2個
ewonder家庭用マイコン電気圧力鍋(70キロパスカル)使用
・白米 --- 3合
・水 --- 510ml
(浸水15分)
・ゆりね --- 1球
・梅干 --- 2個
ゆりねはりん片を1枚ずつはずし、茶色い部分があれば包丁で削ぎます。
2.圧力鍋に、米・水・ゆりね・梅干を入れてフタをし、【選択】キー→白米を選び【調理スタート】キーを押します。
3.終了の合図が鳴り、フロートが下りていることを確認します。フタを開け、ふんわりと混ぜたら完成。
その他、ぎんなんを一緒に加えて炊いたり、三つ葉を添えると鮮やかになります。
残ったごはんは白ごまを加えて、おにぎりにするのがおすすめ。
レシピはごはんの炊き方をメインに、タイマー機能の使い方は省いています。
残ったごはんは白ごまを加えて、おにぎりにするのがおすすめ。
レシピはごはんの炊き方をメインに、タイマー機能の使い方は省いています。

プルメリア 咲きました。

このプルメリアは、去年の12月にカットした枝をそのまま 乾燥させた土に挿したまま 室内においておいたもの。
お水もあげていないのに、2月くらいに新芽が芽吹いてきたので、それからは、3,4日に1回 水をあげただけで、挿し木が成功した子です。(←簡単やw)
ってことで、まだ1mにも満たない。
挿し木枝を半年ちょっとで 花咲かせたのは初めてで、嬉しい!
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (16)
ゆりねのご飯
私食べたことなわ~
(ゆりね自体・・・1年に1回使うかどうかもわからんくらい
我が家には縁遠いもんやねんけど・・・
梅の風味で優しい味なんだろうな~ってちょっと食べてみたくなった(^^)
低アミロース米とか高アミロース米とかも初めて聞いた~
めちゃマニアックやけどこういう話題好きやわ♡
すごく勉強になった!
GI値が低い、ダイエット!この言葉に釘付けやわ!
ホシユタカ 越のかおり 夢十色
見たことないお米やけど・・・探してみる価値あるな~って思っちゃった♪
ゆりねね。
ちょっとお値段がお得な時に買ってきて、おがくずと一緒に野菜ボックスに入れておいたら、何か月ももつよ~
炊き込みご飯おすすめ♡
もちろん、茶碗蒸しにも美味しんだけどね ^^(とにかくなんでもあうよね)
ダイエットしたいけど、ご飯食べたい。
低GIの食品をなるべく~とかなら ホシユタカがおすすめ~
ササニシキも、こちらの部類に入るから、探してみて。
ただ、お弁当とかに入れるなら、冷めてもモチモチしている コシヒカリの方がいいかな?
いつも コシヒカリだったら、違うのがわかるかもしれない。
でも、もしかしたら、息子君は お腹が空いていて、特に気がつかないかもしれない(笑
小春@ぽかぽかびより
こんにちは!
新米の季節ですよ~♪四国では、高知県は、10月頃、愛媛県では
今、稲刈りの真っ只中です!
美味しいお米が食べられますよ(^.^)
新米出たら、ゆりねのご飯つくってみよう~!
ユリ根ご飯、美味しそう~♪
梅干しも入ってるのがまたいいね~。
ゆり根のほくほく感、好きだなあ。
お米の種類によっても炊きあがりが違ってくるんだね~。
圧力鍋はもちもち感なんだね~。
いろいろ試してみたくなっちゃうわあ。
プルメリア、かわいい~♡
ゆりねも梅干も、大好きだから、このごはん、今晩にでも食べたいわ^^
でも、近くのスーパーで、ゆりねがあまり売ってないんだよね(ーー;)
見かけたら、即買いするわ。
個人的には、お米はさっぱりタイプがどちらかといえば好きかなー。
でも、もっちりしたお米は冷めても美味しいよね^^
お米も、細かく分析していくと、奥が深いねー。おもしろそうだから、ちょっと勉強してみていかも^^
ゆりねご飯、大好き~!
秋冬に、ちょいちょい炊くかな~、高いから、安いのが出回る頃にちょっとだけ多めに(ちょっとだけw)買って保存してる感じかな?(いまは冷蔵庫には入ってないけど)
そういえば、梅干しと一緒に炊いたことはないわ!
梅干し使った料理、家族がめちゃめちゃ好きやから、これは絶対ツボやわ~♪
ぜんぜん知識ないけど、
絶対!高アミロース米!
こういうの、ほんま知らんから、小春さんのマニアック記事大好きやねん~♪
電機圧力鍋も、めちゃめちゃ高機能やね~興味津々♡
ゆり根ってもうお店に並んでるの!?
年末にならないとないよ~。。ゆり根好きだな^^
炊き込みご飯に入れたことない!ホクっと美味しそう~。
圧力鍋って普通のごはんも炊けるんだね。
玄米とか炊くだけかと思ってた。
タイマーあるのが電気圧力鍋ならではって感じだね(*´▽`*)
おはようー♡
ゆりね、ゆりね自体が馴染みがなくて食べたことないの!
お芋みたいなのね?
じゃー、絶対好きだわ(笑)
梅干しとしょうがの炊き込みご飯は好きでよく作ってるけど、ゆりね、挑戦してみよ!!
挿し木で増やすの上手だよね♡
前に頂いたクルクルの葉っぱの……
株が大きくなってきたよー!春には花のようなものも(o´∀`)b
ありがとうねー!
ゆりねっ!!
前にほとんど食べたことなーいって話をしたけど、あれから今も変わってへんわ(笑
でもこのご飯はめっちゃ食べたくなるなぁ。
ゆりね・・・探そう。野菜ボックスに入れて何か月も持つのね!それは助かるわ(爆
(なにげにコメント欄での話題って・・・学びになるよねw)
お米がね・・・あと1回ご飯を炊いたらなくなりそうなの。
次はこの圧力鍋でも美味しくたけるお米を買ってみようかな?と物色中だったりするわ。
いろいろ勉強になるから、小春ちゃんのマニアックな話題大好き♪(って人、結構いるねw)
プルメリア、うちは今年も花芽が付かないなぁ。
水やり過ぎなのかなー(笑
愛媛では、もう稲刈りの真っ只中なのね。
新米の季節
嬉しいですよねぇ~
ゆりねのん、ぜひぜひ♡
小春@ぽかぽかびより
ゆりねの、ホクホクな感じいいよねぇ。
圧力鍋。
すんごい もっちりするんだよね。
冷めても、もっちりしていたのは・・・
コシヒカリだったからかもしれないから、いろいろ試してみたいわ~
プルメリア、有難う(^^♪可愛いでしょ~!w
小春@ぽかぽかびより
取り扱ってないスーパーもあるよねぇ。
見つけた時はまとめ買いよ!!!(笑
おぉ。
さっぱりタイプが好きなのね。
いつも、何を食べているのかしら??
気になる♡
いろいろ 試してみたいなぁ~と思いつつ
ついつい、いつもの こしひかりを買っちゃうん。。。
小春@ぽかぽかびより
ゆりねの効能をネットで検索したら、decoちゃんの めーーーっちゃ昔のブログ記事が出てきたんだよ!
すごいねー♡
梅干しおすすめ!
マニアック記事
よかった 喜んでいただけて♡
時々書きまーす(^^♪
小春@ぽかぽかびより
年柄年中並んでいるよ~。
ただお値段が まちまちだから、ちょっとお得なお値段の時にゲットして、おがくずと一緒に野菜ボックスに入れておくの~
そしたら、その間に、低温熟成されて 甘みが強くなるよね(笑
圧力鍋って、普通のご飯も炊けるよ~
浸水時間が短くてもOKなんだよね。
もちろん、玄米とかも 美味しくたけるよね。
タイマー機能、めっちゃ良い感じだよ!
小春@ぽかぽかびより
そうなんよ~
ホクホクしているの♪
炒める程度の火の通し方だったら、シャキシャキしているんじゃないかな♪
スーパーで1球100円くらいの時を見つけたら買ってみて~!
挿し木で じわじわ増やしていく楽しみがね(笑
好きなの。
アルブカ スピラリス フリズルシズルね!
わーー!
株が増えてるのね。うれしいです♪
小春@ぽかぽかびより
ゆりね。
あはははは。
なかなか食べる機会作らない限り、食卓にはあがりにくいものかもしれないわっ。
今、冷蔵庫の野菜ボックスに、2,3個あるよ~
おがくずと一緒にビニールに♡
お米。
買いにいくのも楽しくなるよねぇ。
ミルキークイーン。冷めても弾力があって、人気よね!
プルメリア、きっと 大事に育てているからだわ・・・
花って、危機感覚えてると 花を付けるらしいよ~
今、冷房のついた寒い場所に1日だけ入れて、あとは外に出すとか。
1本カットしてみるとかすると、花芽つくかも(笑
小春@ぽかぽかびより