牛薄切り肉に、糸こんにゃくをたっぷり加えて、ボリュームUPしました。
ごはんの上にのせて、どんぶりにしても良いですし、うどんに合わせて、肉うどんにしてもぴったり。
年末年始の忙しい時、ぱぱっとご飯にどうぞ。
(過去記事からの紹介です)
皿:ATELIER Peu à Peuさん。
それではレシピです。
1.長ねぎをみじん切りにします。糸こんにゃくは食べやすい長さに切ります。
◆を合わせておきます。
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、長ねぎ・豆板醤・にんにく・生姜の順に加えて炒めます。
続けて、牛肉・こんにゃくを加えて炒め、肉の色が変わってきたら、合わせておいた◆を加えます。
3.混ぜながら汁気が半分以下になるまで、炒め煮にします。
仕上げに白炒りごまを加えて器に盛りつけ、薬味ねぎをのせます。
糸こんにゃくは、あく抜き不要のものを使いました。そうでない場合は、軽く下茹でしてくださいね。
豆板醤は、お好みの分量に、調節してください。
副菜として食べる場合は、4人分。
どんぶりとして食べるなら、大人2人分くらいです。
参観日のたびに、幼稚園や学校へいくと・・・
製作したものが飾ってありますよね。
それを見るのが楽しみで楽しみで。
どれも ステキな絵で。
た~~~くさんある絵を遠くから見て、自分の子どもが描いたものが どれかな~~~って予想しながら、近づいて行くのが、密かに好きです。
幼稚園の頃から、息子が描いた絵は、だいたいアレだな!と予想したものが、ビンゴー!だったのですが、なかなか わからないのが、娘の絵。
未だに・・・(-∀-。)
久々に、幼稚園の頃からの絵を出してきて、家族で見たら、大盛り上がり。
その中の1枚。
小学校2年生の時に、絵の具を使って果物に色をぬり、ハサミで切り取って、自由にバスケットに入れると言う授業。
(毎年同じ印刷されたフルーツ&バスケット)
息子のとき。
娘のとき。
娘のいちご、カゴからはみ出てるとか。
メロンが見えなさすぎるとか。
息子のブドウの枝の部分まで紫とか。
メロンの重さを考えると、カゴ、ひっくり返るやん!
とか、自分たちで、いろいろ突っ込んでました。
娘:「お兄ちゃんの、りんごの色が濃すぎる!」
私:「紅玉やん。」
息子:「そっちのりんご、色薄いやん!」
私:「サンふじやね~。」
この後、姉の所にもメールして、姪っ子ちゃんのを見せてもらいました。
一同:「いちご絶妙バランス!! しかもハート!!!!!」
可愛いよねっ
ごはんの上にのせて、どんぶりにしても良いですし、うどんに合わせて、肉うどんにしてもぴったり。
年末年始の忙しい時、ぱぱっとご飯にどうぞ。
(過去記事からの紹介です)

皿:ATELIER Peu à Peuさん。
それではレシピです。
牛肉と糸こんにゃくの中華風煮込み
材料:4人分
調理時間:15分
・牛薄切り肉 --- 250g
・糸こんにゃく --- 200g
・長ねぎ --- 1本
・ごま油 --- 大さじ1
・豆板醤 --- 小さじ1
・にんにく、生姜(すりおろしたもの) --- 各小さじ1
◆水 --- 200ml
◆しょう油、酒、オイスターソース --- 各大さじ2
◆砂糖 --- 小さじ2
◆鶏がらスープの素 --- 小さじ1
・白炒りごま --- 大さじ1
・薬味ねぎ --- 適量
調理時間:15分
・牛薄切り肉 --- 250g
・糸こんにゃく --- 200g
・長ねぎ --- 1本
・ごま油 --- 大さじ1
・豆板醤 --- 小さじ1
・にんにく、生姜(すりおろしたもの) --- 各小さじ1
◆水 --- 200ml
◆しょう油、酒、オイスターソース --- 各大さじ2
◆砂糖 --- 小さじ2
◆鶏がらスープの素 --- 小さじ1
・白炒りごま --- 大さじ1
・薬味ねぎ --- 適量
1.長ねぎをみじん切りにします。糸こんにゃくは食べやすい長さに切ります。
◆を合わせておきます。
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、長ねぎ・豆板醤・にんにく・生姜の順に加えて炒めます。
続けて、牛肉・こんにゃくを加えて炒め、肉の色が変わってきたら、合わせておいた◆を加えます。
3.混ぜながら汁気が半分以下になるまで、炒め煮にします。
仕上げに白炒りごまを加えて器に盛りつけ、薬味ねぎをのせます。

豆板醤は、お好みの分量に、調節してください。
副菜として食べる場合は、4人分。
どんぶりとして食べるなら、大人2人分くらいです。

参観日のたびに、幼稚園や学校へいくと・・・
製作したものが飾ってありますよね。
それを見るのが楽しみで楽しみで。
どれも ステキな絵で。
た~~~くさんある絵を遠くから見て、自分の子どもが描いたものが どれかな~~~って予想しながら、近づいて行くのが、密かに好きです。
幼稚園の頃から、息子が描いた絵は、だいたいアレだな!と予想したものが、ビンゴー!だったのですが、なかなか わからないのが、娘の絵。
未だに・・・(-∀-。)
久々に、幼稚園の頃からの絵を出してきて、家族で見たら、大盛り上がり。
その中の1枚。
小学校2年生の時に、絵の具を使って果物に色をぬり、ハサミで切り取って、自由にバスケットに入れると言う授業。
(毎年同じ印刷されたフルーツ&バスケット)
息子のとき。

娘のとき。

娘のいちご、カゴからはみ出てるとか。
メロンが見えなさすぎるとか。
息子のブドウの枝の部分まで紫とか。
メロンの重さを考えると、カゴ、ひっくり返るやん!
とか、自分たちで、いろいろ突っ込んでました。
娘:「お兄ちゃんの、りんごの色が濃すぎる!」
私:「紅玉やん。」
息子:「そっちのりんご、色薄いやん!」
私:「サンふじやね~。」
この後、姉の所にもメールして、姪っ子ちゃんのを見せてもらいました。

一同:「いちご絶妙バランス!! しかもハート!!!!!」
可愛いよねっ

1 CLICK / 1day Thanks
気に入ったら ぜひSNSでシェアしてください
更新情報はこちらからGET→ /