お正月まで、野田琺瑯のレクタングルLを使ってます。
と言うわけで今年は煮汁の分量とか、↑の容器に合わせてのレシピです。

- - - - - - - -
1.えびは頭と胴の間に楊枝を入れて、ワタを抜き取ります。

2.ひげは包丁で切り、足は取り除きます。
「つ」の字になるよう えびの背を曲げて楊枝で止めます。

3.鍋に塩(レシピ分量外)を加えて湯をわかし、中火で3分 えびを茹でます。
茹でたえびは、ザルで水気を切ります。

4.鍋(琺瑯の器)に ◆の調味料を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせて火から下ろします。
(3)のえびを並べて、半日以上漬け込めば完成。

野田琺瑯のレクタングルLに合わせた煮汁の分量です。
味見した時は、ちょっと濃いくらいがちょうど良いです。
ちょっと 背中の部分が空気に触れているので、これに、クッキングペーパーを1枚落としふたみたいにして、冷蔵庫でお正月まで保存します。
えびは煮すぎると、身がかたくなるので気を付けてください。
お重に詰めたり盛り付ける時は、とめていた楊枝を外し忘れないように!

もう少し甘みを抑えて、ちゃんと車海老で作っているレシピ(改訂版)を、2019年12月31日にUPしております。
と言うわけで今年は煮汁の分量とか、↑の容器に合わせてのレシピです。

・えびのうま煮
材料:4~5人分
調理時間:20分
・殻付き有頭えび --- 8尾
◆だし汁 --- 150ml
◆うす口しょう油 --- 30ml
◆みりん --- 50ml
◆酒 --- 50ml
◆砂糖 --- 大さじ2
調理時間:20分
・殻付き有頭えび --- 8尾
◆だし汁 --- 150ml
◆うす口しょう油 --- 30ml
◆みりん --- 50ml
◆酒 --- 50ml
◆砂糖 --- 大さじ2
1.えびは頭と胴の間に楊枝を入れて、ワタを抜き取ります。

2.ひげは包丁で切り、足は取り除きます。
「つ」の字になるよう えびの背を曲げて楊枝で止めます。

3.鍋に塩(レシピ分量外)を加えて湯をわかし、中火で3分 えびを茹でます。
茹でたえびは、ザルで水気を切ります。

4.鍋(琺瑯の器)に ◆の調味料を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせて火から下ろします。
(3)のえびを並べて、半日以上漬け込めば完成。

野田琺瑯のレクタングルLに合わせた煮汁の分量です。
味見した時は、ちょっと濃いくらいがちょうど良いです。
ちょっと 背中の部分が空気に触れているので、これに、クッキングペーパーを1枚落としふたみたいにして、冷蔵庫でお正月まで保存します。

お重に詰めたり盛り付ける時は、とめていた楊枝を外し忘れないように!

もう少し甘みを抑えて、ちゃんと車海老で作っているレシピ(改訂版)を、2019年12月31日にUPしております。
コメント