冷凍ストックしてあるえびと、レンコンを使って、ガレットを作りました。フライパンで両面カリッと焼くだけで、どうしてこんなに美味しいんでしょう♪
えびとレンコンの組み合わせといえば、レンコンえびバーグがあって、時々お弁当に入れたりしていたんですけど、今回のように、平たく作ると、火が通るのも早いし、こちらの方が、子供たちに好評でした。

えびとレンコンとガレット
レンコンは半分をすりおろして、半分はあらみじん切りにします。えびもあらく刻み、混ぜてフライパンで平たく焼くだけ。
つなぎに片栗粉を入れていますし、すりおろしたレンコンは、もっちり食感に。外側はカリッと仕上がります。
味付けは、塩・こしょうと粉チーズ。食べる時にお好みでレモンを絞ってください。
材料
2人分 10分
【A】レンコン(大) 1節
【A】えび 6尾
【A】片栗粉 大さじ1.5
【A】粉チーズ 大さじ1.5
【A】塩 小さじ1/3
【A】粗挽きペパー 適宜
・レモン あればお好みで
・パセリ(みじん切り) あればお好みで
・油 大さじ1.5
食材について
レンコンは280gくらいのものを使用。
えびはパナメイエビ(中サイズ)
レンコンの水気を見て、片栗粉の分量は調整してください。
作り方
- たねを作る
レンコンは皮を剥き、半分はすりおろし、半分はあらみじん切りにする。
えびは殻を剥いてワタをとり、あらく刻む。
ボウルに【A】を入れてしっかり混ぜる。
- フライパンで焼く
フライパンを中火でしっかり温め、油を入れる。
①を薄く広げ、両面カリッと焼く。
切り分けて器に盛り付け、パセリを散らしレモンを添える。
ポイント・コツ
厚手のフライパン
厚手のフライパンをしっかり温めてから焼くと
焼きムラが少なくなります。
私が工程写真で使用しているのはワンダーシェフのLARAMIE(ララミー)20cmです。
中火のままだと、フタを活用しながら、片面 それぞれ2分弱。
しっかり温めたあと、フタを使わずに弱火でじっくり火を通しても構いませんよ。
お好み焼きよりも薄くなるように、へらで押して作ると良いでしょう。
簡単なのに美味しくて、一押しレシピです。
えびは冷凍しておくと、何かと便利です〜

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ等
コメント