なんだか、ふと。
最近、お茄子 お得なお値段になりましたね♪
お茄子大好き!
と言うわけで、今日は、冷やして食べてもおいしい茄子の南蛮漬け風のレシピです。


しっかりした味付けなので、お弁当にもぴったり。
作りおきしておくのもいいですね。
それでは、レシピです。
1.◆の調味料を合わせておきます。
茄子は皮を縞目にむいて乱切りにします。
ビニール袋に、片栗粉・小麦粉・茄子を入れてふって、粉をまんべんなくつけます。

2.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、(1)の茄子を加えて炒めます。

3.茄子に火が通ったところで、合わせておいた◆の調味料を加えて絡めます。
器に盛り付け、お好みで大葉を散らします。

茄子に、片栗粉&小麦粉がついているので、調味料がしっかり絡みます。
鷹の爪や、大葉の分量は お好みで変えてください。(なくても構いません)

茄子、ものすご~~く油を吸収するので、気になる方は、サラダ油の分量を調節してくださいね。

ちなみに、ゆでなすを電子レンジで作るとき、油が良い仕事をしてくれるんですよ。
茄子のこの皮の色は、ポリフェノールの一種の 「アントシアニン」。
その中の、「ナスニン」と言う成分が影響します。
・アルカリ性で調理すると青や紫色がより綺麗にでる点
・水溶性で加熱すると溶けだしやすいので油でコーティングすると綺麗な色のまま仕上がる
と言う特徴があります。
なので、こう。

茄子の皮に、うすく油をぬって、1本ずつクッキングシートで包みます。
両端は軽くねじり、耐熱の容器に入れて(ねじった所が戻らないようにする為で、ふたを閉める必要はありません)、電子レンジの果菜メニューで加熱します。
ラップは、油を使用した調理には不向きです。
クッキングシートの方が耐熱温度が高く、しかも ほどよく蒸気を逃がしてくれるのでふっくら仕上がります。
熱いうちに、クッキングシートを広げて蒸気をにがして、手でさきます。
包んだまま置いておくと、蒸気の水分で 皮の色が 赤茶色に変色してくるので気を付けてください。
ぜひぜひお試しを
ちなみに茄子のレシピ一覧は
こちらです。
- - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓

茄子の南蛮漬け風
材料:2~3人分
調理時間:10分
・茄子 --- 2本
・片栗粉・小麦粉 --- 各小さじ1
・サラダ油 --- 大さじ3
◆しょう油・酢 --- 各大さじ2
◆さとう --- 大さじ1
・鷹の爪(輪切り) --- 少々
・大葉(千切り)--- 少々
調理時間:10分
・茄子 --- 2本
・片栗粉・小麦粉 --- 各小さじ1
・サラダ油 --- 大さじ3
◆しょう油・酢 --- 各大さじ2
◆さとう --- 大さじ1
・鷹の爪(輪切り) --- 少々
・大葉(千切り)--- 少々
1.◆の調味料を合わせておきます。
茄子は皮を縞目にむいて乱切りにします。
ビニール袋に、片栗粉・小麦粉・茄子を入れてふって、粉をまんべんなくつけます。

2.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、(1)の茄子を加えて炒めます。

3.茄子に火が通ったところで、合わせておいた◆の調味料を加えて絡めます。
器に盛り付け、お好みで大葉を散らします。


鷹の爪や、大葉の分量は お好みで変えてください。(なくても構いません)

茄子、ものすご~~く油を吸収するので、気になる方は、サラダ油の分量を調節してくださいね。

ちなみに、ゆでなすを電子レンジで作るとき、油が良い仕事をしてくれるんですよ。

その中の、「ナスニン」と言う成分が影響します。
・アルカリ性で調理すると青や紫色がより綺麗にでる点
・水溶性で加熱すると溶けだしやすいので油でコーティングすると綺麗な色のまま仕上がる
と言う特徴があります。
なので、こう。

茄子の皮に、うすく油をぬって、1本ずつクッキングシートで包みます。
両端は軽くねじり、耐熱の容器に入れて(ねじった所が戻らないようにする為で、ふたを閉める必要はありません)、電子レンジの果菜メニューで加熱します。
ラップは、油を使用した調理には不向きです。
クッキングシートの方が耐熱温度が高く、しかも ほどよく蒸気を逃がしてくれるのでふっくら仕上がります。
熱いうちに、クッキングシートを広げて蒸気をにがして、手でさきます。
包んだまま置いておくと、蒸気の水分で 皮の色が 赤茶色に変色してくるので気を付けてください。
ぜひぜひお試しを

ちなみに茄子のレシピ一覧は

- - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (5)
Mieの家族は茄子大好きなんだぁ。
でもMieにはレパートリーが少なくって・・・。
早速作ってみるね( *´艸`)♡
ありがと!!
茄子、確かにそろそろ見かける!
だんだん夏野菜もでてきたよね。
カラフルになって嬉しい(*≧∀≦*)
茄子の南蛮漬けも作り置きにいいね♪お弁当にも活躍しそう~♪♪
こういうの好きだから 私も作り置きに作っとこう!
そうそうクッキングシートで包んでって前にも小春ちゃんとこでみて
やってみようって思ってたのにすっかり忘れてた!
今日、ちょうどなすかってきたから
明日にでも作ってみるね。
茄子、大好き~♪
どうしてあんなに油を相性いいんでしょうって思うけどw
南蛮漬け風でさらに、お箸が進んじゃうね~(´艸`*)
今、これ作ってみましたー✨
お酢が良いですね!
ゴボウも使い切りたくて、同じ方法で作っちゃいました(o^^o)
作り置き苦手だから、こういうレシピとっても嬉しいな♪
でも、美味しくてパクパクたべちゃって
作り置けずに、なくなりそうだ( ̄▽ ̄)