今日の朝ごはんは、鶏がゆです。
鶏がゆ+いろいろトッピングスタイルが大好きで、よく おかゆ食べるんです
今回は、雑穀ちゃんが た~~~っぷり入った スーパーおかゆです。
Contents

娘の離乳食をはじめる時に、いきなり おかゆから始めるのではなく、おもゆミルク(ミルクをおもゆで溶くの)から始めました~
そのあと、おかゆモグモグから始まり、カミカミ時期になった頃には、雑穀を少し混ぜたりしてたなぁ~と。
「やーん ちょっと前まで赤ちゃんだったのに!
あーた もう 雑穀暦10年ね!!!」
って 娘に言いながらの朝ごはんでした。
私の時間間隔って、本当びっくり。
そんな私にも ぴったりの雑穀やわ。
雑穀のパッケージに 「脳をイキイキとさせたい方」って書いてあるし

美穀小町さんの雑穀ちゃん。
厳選国内産100% うっとりブレンド
αリノレン酸を多く含む『えごま』入りの雑穀です。
なにより 美穀小町さんの雑穀は、ほかにも 「すっきり」とか「ほっそり」とか「にっこり」とか いろんなブレンド雑穀ちゃんがあってね。
それぞれ入っているものが違うから、味が違うのね。
もちろん 栄養効果や効能も違うんだけど。
いやいや。
雑穀なんて、ちょっと大さじ1とか2足すだけやん。
味の違いなんて、大げさな~~~!とか思いません?
(すみません、私 そう思ってたもので・・・)
毎日のご飯に、「ちょっとでも栄養がプラスされたらいいなぁ~」ってなんとなく、白米にちょこっと雑穀をプラスしていた私にとっては、
「えー! 雑穀変えただけで、こんな味が変わるんだー!」みたいな ちょっと衝撃だったもので。
それから、はまってます。
自分の中の 「なんとなく」 の意識の多い事よ
手羽先とか残ってたら、骨付きのものを ポンって加えるだけで、断然美味しいです。
が、無い時は、鶏ガラスープの素で。
起きてきたら、何よりも先に お鍋に雑穀とお水を入れて火にかけます。

25分くらいかな。
雑穀に柔らかく火が通ったら、鶏ガラスープの素と、前の晩に残ったご飯をプラスするだけ。
今回 雑穀 大さじ4ほど入れました。
雑穀をたっぷり味わいたかったもので。
ご飯は、大きなお茶碗に1杯くらいです。
寝起きで、半眼&白目だったもので測ってません。 様子を見て足してください。
鶏ガラスープの素も、ほんの ちょっと加えただけ。
いいの、トッピング祭りだから~~~

ちりめんじゃこ・茹で卵の黄身・ねぎ・みょうが
美珍香のポークフロス(←1枚目の写真の赤い入れ物の)
後は、牡蠣しょう油と ごま油。
おかずは、おから煮と いんげんの胡麻和えです。
おかゆを作っている間に並べれるものばっかり。
(冷蔵庫に作り置きしてあったものたちです)
美味しいね。
粒が残るくらいのおかゆの方が 家族にも好評です。
朝ごはん、毎日でも 鶏がゆでもいいわ
9月末にカットして土に挿しただけの 多肉植物。
順調です。

そろそろ根っこも生えてきているはず。
2~3週間で こんもりしてくれて、寒くなってきたら綺麗に赤く色づいてくれますように!
ハバーナイスサンデー!
鶏がゆ+いろいろトッピングスタイルが大好きで、よく おかゆ食べるんです

今回は、雑穀ちゃんが た~~~っぷり入った スーパーおかゆです。
Contents

娘の離乳食をはじめる時に、いきなり おかゆから始めるのではなく、おもゆミルク(ミルクをおもゆで溶くの)から始めました~
そのあと、おかゆモグモグから始まり、カミカミ時期になった頃には、雑穀を少し混ぜたりしてたなぁ~と。
「やーん ちょっと前まで赤ちゃんだったのに!
あーた もう 雑穀暦10年ね!!!」
って 娘に言いながらの朝ごはんでした。
私の時間間隔って、本当びっくり。
そんな私にも ぴったりの雑穀やわ。
雑穀のパッケージに 「脳をイキイキとさせたい方」って書いてあるし

今日食べた雑穀ちゃん→食べるエステ【美穀小町】うっとりブレンド(紅)

美穀小町さんの雑穀ちゃん。

αリノレン酸を多く含む『えごま』入りの雑穀です。
αリノレン酸の効果なにやら、身体に良い事づくし。
動脈性疾患に効果が認められているEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)は、α-リノレン酸から体内で合成されます。
総じて、オメガ3系の脂肪酸(アマニ油、シソ油、魚油)には、アレルギー性疾患を改善し、脳細胞を活性化する一方、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・高血圧などの予防に効果があり、体内からの異物に対して体を守る免疫機能の改善および促進にも働きがあると、数々の論文が発表されています。(カナダアマニ協会発行; "Flax-A Health and Nutrition Primer")
なにより 美穀小町さんの雑穀は、ほかにも 「すっきり」とか「ほっそり」とか「にっこり」とか いろんなブレンド雑穀ちゃんがあってね。
それぞれ入っているものが違うから、味が違うのね。
もちろん 栄養効果や効能も違うんだけど。
いやいや。
雑穀なんて、ちょっと大さじ1とか2足すだけやん。
味の違いなんて、大げさな~~~!とか思いません?
(すみません、私 そう思ってたもので・・・)
毎日のご飯に、「ちょっとでも栄養がプラスされたらいいなぁ~」ってなんとなく、白米にちょこっと雑穀をプラスしていた私にとっては、
「えー! 雑穀変えただけで、こんな味が変わるんだー!」みたいな ちょっと衝撃だったもので。
それから、はまってます。
自分の中の 「なんとなく」 の意識の多い事よ

雑穀+冷やご飯/おかゆを鍋で簡単に作る方法
今日の鶏がゆは、もう簡単に 鶏ガラスープの素を使っちゃいました。手羽先とか残ってたら、骨付きのものを ポンって加えるだけで、断然美味しいです。
が、無い時は、鶏ガラスープの素で。
起きてきたら、何よりも先に お鍋に雑穀とお水を入れて火にかけます。

25分くらいかな。
雑穀に柔らかく火が通ったら、鶏ガラスープの素と、前の晩に残ったご飯をプラスするだけ。
今回 雑穀 大さじ4ほど入れました。
雑穀をたっぷり味わいたかったもので。
ご飯は、大きなお茶碗に1杯くらいです。
寝起きで、半眼&白目だったもので測ってません。 様子を見て足してください。
鶏ガラスープの素も、ほんの ちょっと加えただけ。
いいの、トッピング祭りだから~~~

おすすめ簡単トッピング

ちりめんじゃこ・茹で卵の黄身・ねぎ・みょうが
美珍香のポークフロス(←1枚目の写真の赤い入れ物の)
後は、牡蠣しょう油と ごま油。
おかずは、おから煮と いんげんの胡麻和えです。
おかゆを作っている間に並べれるものばっかり。
(冷蔵庫に作り置きしてあったものたちです)
美味しいね。
粒が残るくらいのおかゆの方が 家族にも好評です。
朝ごはん、毎日でも 鶏がゆでもいいわ

今日の朝時間
お腹いっぱいになって、ご機嫌でお水やりタイム。9月末にカットして土に挿しただけの 多肉植物。
順調です。

そろそろ根っこも生えてきているはず。
2~3週間で こんもりしてくれて、寒くなってきたら綺麗に赤く色づいてくれますように!
ハバーナイスサンデー!
コメント
コメント一覧 (3)
雑穀って、いつもおんなじブレンド使うけど、確かに、違うブレンドになれば違う味するはずだわね!うちの場合、10日に一度くらいだけだから、あまり感じないかもだけど!
雑穀+冷ご飯のおかゆ、参考になりました~♪
雑穀、私も大好き~♪そういえば新しく出たの、まだ買ってなかったー。
雑穀たっぷりの鶏がゆってのもいいなあ。
かぼちゃの形したパン。小春ちゃんが作るとやっぱり仕事が丁寧だから
とってもキレイだわあ。。。私が作ったのと違いすぎっw
トッピングで色々と楽しめるのは、良いですね♪
飽きずにいっぱい食べちゃいそう!!
雑穀からさきに煮ておけば良いのねφ(..)