いつもお得な値段で売ってくれている えのきたけ。
鶏がらスープの素でしっかり味付けして、唐揚げみたいにカリッと揚げ焼きにしてみたんです。思いつきで。
1袋全部作ったのに、まさか足りなくなるほど 好評になるとは思いませんでした
しっかりめの味付けですし
片栗粉をまぶしている部分がカリッとしているし
えのきの食感がよくて、やみつきです〜
えのきの大袋を買ったら・・・
お味噌汁に入れる程度では なかなかなくならなかったりしますよね。
小分けして冷凍保存しておくのが一番良いのですが、ちょっと忘れていて 野菜ボックスでいつの間にか育ってしまっている!って言う事がないように〜(笑
これを作ればあっという間になくなりますよ
この記事の目次

材料・分量
2人分 10分
えのきたけ1袋(120g)
【A】鶏がらスープの素小さじ2
【A】醤油大さじ1/2
【A】みりん大さじ1/2
【A】粗挽きペパー少々
片栗粉大さじ1.5
油適量
食材
えのきたけ→ 一般的な袋は100g〜大袋200gまで
調味料の分量 微調整してください
くわしい作り方
-
えのきを2〜3cm幅に切って調味料と合わせます。
えのきは長いと噛み切りにくいので、2〜3cm長さに切ると良いでしょう。
ポリ袋に【A】と入れて袋の外側から揉むようにして馴染ませると簡単です。
-
片栗粉を軽く まぶします。
続いて①のポリ袋の口を開け 片栗粉を入れ、空気を含ませるようにして振ると満遍なくつきますよ。
-
フライパンに油を入れて中火に熱し両面揚げ焼きにします。
油の分量はフライパンの底から3〜5mmほど。
なるべく広げ、片面2分ずつ 焼き色がつくようにじっくり揚げ焼きにします。
揚げ焼きにしながら一口サイズにまとめると良いですよ。
焼き鳥とか、揚げ出し豆腐が大好物の娘が、おいしいおいしいと、食べ尽くしてしまう勢いでした
作りたてはカリカリなのですが、時間が経つと若干しっとりします。
味がしっかりついているので、それはそれでおいしくて、私は冷奴の上にトッピングしていただきました(奥にぼやけて写っている写真がそうです)
ネギと一緒に作って、食べる時にレモンを絞っても美味しそうだな〜
(今度してみよう)
関連レシピ
我が家は、えのきを 麻婆豆腐や牛丼の時に よく加えています。豆腐や肉に加えると、食物繊維UPでそれだけでヘルシーな気分になるでしょ(気分だけですが・・・)
そもそも、えのきって聞くと、鍋のイメージ強くないですか?電子レンジで肉巻きにすると、ちょっと手が混んだ風に見えなくもないです。
えのきをメインに食べられるおかずながら、なめたけが有名ですが…
なめたけは、一回明太子入りで作ってから、なめたけだけのものに、戻れなくなってしまいました それくらい明太子が良い仕事してくれますよ〜
我が家の人気レシピは、この3種類だったのですが、今日のこの唐揚げ風が断トツ1番になりました。
よかったらぜひ作ってみてくださいね。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント