肉感を味わえる副菜です。
結構存在感あります
豚肩ロース肉はかたまりのものを、1cm幅に切りました。
しめじは小房にわけて、豚→しめじの順にボウルに重ねます。
調味料は、塩・酒・うすくちしょうゆ・砂糖
ラップをかけて、電子レンジ500w3分加熱するとこんな感じ↓
まだ火が通ってません~
豚肉の上下を返すように混ぜ、再びラップをして、電子レンジ500w3分加熱。
後は器に盛り付けて、ごまとねぎをのせて食卓へ。
これだけでも、味がついているのですが、食べる時に、ほんの少しだけポン酢をかけるのがお勧め。
たくさんかけてしまうとポン酢が勝ってしまうから、ほんと、ちょろっとだけ!
電子レンジ調理のコツは・・・
様子を見ながら加熱すること。
いきなり5分!とか10分!とか大きく くぎらずに、「このくらいの分量だと2分くらいでチェックしてみようかな」とか、「少な目だからいつもよりも、時間を短めにしてみよう」とか。
微調整が大切ですね。
加熱しすぎたら修正がきかないので、様子をみつつ。
少し前まで、「え?電子レンジ?いやいや、鍋で作った方がわかりやすいし」って思ってたんですけど、慣れると その良さに気づきますね。
豚きのこ
材料:2~3人分 調理時間:10分
カロリー:228kcal/1人分
- 豚肩ロース(かたまり) --- 150g
- しめじ --- 100g(1パック)
- 【A】酒、うすくちしょうゆ --- 各大さじ1.5
- 【A】砂糖 --- 大さじ1/2
- 白ごま、薬味ねぎ(小口切り) --- 適量
- ポン酢 --- 適宜
作り方
- 豚肉は1cmの厚さに切り、しめじは小房にわけます。
- 耐熱ボウルに、豚肉→しめじの順に重ね、【A】をかけラップをして、電子レンジ500w6分加熱します。途中で1度取り出して豚肉の上下を返すように混ぜて再び加熱を続けます。
- 器に盛り付け、白ごま、薬味ねぎをのせ、お好みでポン酢をかけます。
上の写真に写っている2つの小鉢の分量です。
娘、中学校の期末テストがやっと終わったー!
と思ったら、続々とテスト結果に翻弄されてるようです。
次がんばろ!
↓
テストが来る
↓
今度こそ次がんばろ!!
そんな風にしているうちに、下の子もあっという間に卒業になるんだろうなぁ~と。
もっと時間がゆっくり過ぎてくれたらいいのにね。
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (2)
肩ロースのかたまり肉、2本くらい買ってきたの♪
あとかけのポン酢、病みつきになるわ^^
小鉢は、アイトーさんのなの。
内側に模様があるっていいよね。
今度は、奥においた青い器の方を手間に撮るようにするわw
小春@ぽかぽかびより
こんばんわ~
豚肉、薄切り肉を使うんじゃなくて塊肉を使うんだね(^^)
これは本当、肉感味わえるわ。
後かけのポン酢もさっぱりして良いアクセントになりそうだね。
肉の存在感ありありの副菜っていいね♪
うちの子、めちゃ喜ぶわ!
小鉢かわいいね。
特に奥の濃い目の青がすごくきれい♡