ぽかぽかびよりは、99%ご飯関連の記事ですが、数ヶ月に1回。
ガーデニングのログも残しております。
このGWの休み中に、夏野菜の苗(ミニトマト2苗と、きゅうり1苗)を植えたので、その話を・・・
まず最近の庭の様子。
※庭といっても洗濯物を干すスペースに土があるだけで極狭です。
ラナンキュラスラックス「アリアドネ」と、ネモフィラ「プラチナラベンダー」
実は、プラチナラベンダーは2苗購入して植えたのですが、花が咲いたら、1苗は青色😅
個人の園芸家さん産出の苗なので、こういうことはよくあるそうです。
雑草対策で植えた、プラティア「ペドゥンクラータ」。
1苗からここまで増やしました。
踏みつけにも強いし、耐寒性もあるし、夏にも強いし。
踏んでいないところは花が咲いて可愛いし。
見た感じ、虫がつきません(今のところ)
今日植えたミニトマト。
実は4月には購入して準備していたものなんです。
お水たっぷり、過長気味に育てていたものを、今日、寝かせ植えにしました。
60cmくらいかな。このように↓
寝かせて、土に埋めるイメージ。
葉っぱの付け根から出てくる脇芽が、土から生えてくる感じです。
土に植えた茎からも根が生えて、強く育つそうです。
土に埋める部分の葉はカット。
ちなみに、花(実)は一方向につくので、収穫しやすいように手前に向けて植えました。(このお花もカット)
寝かせ植えは、初挑戦なので、また報告しますね。
これは、雨が当たるところなので、実割れしにくい「ずすなりミニトマト」。
プランターには、皮が極薄の「ぷるるん」と、マイクロトマトを植えています。
きゅうりは、星の形にしたいがために、1苗植えました。
本当は、もっとギュウギュウに土が見えなくなるくらい植えたいのですが、風通しが悪くなるのもアレなので(←去年、ホワイトフライが大量に湧いて、どないもこないも💦)様子を見て、今年はあるものを枯らさないように、頑張って管理しようと思います。
鉢に植えているミニバラ「コルダナ」は、もうすぐ咲きそうです。
あと、このホース。
まだ1年しか使っていませんが、かなり使いやすい!
今のところ特に劣化を感じず。
伸縮ホースなので巻く必要なし。
普段は、2.5mの長さ。水圧がかかると7.5mまで伸びます。
Yihuilan 伸縮ホース 洗車 ホース 散水ホース 3倍に伸びる 超強化 軽量素材 3750D布 銅制コネクタ 8パターンノズル 洗車 水やり 散水
プルメリア・ミスティークと、実家から分けてもらった挿し木の枝。
今年の夏、花を咲かせるのが目標です。
(鉢は小さめ、肥料は液体肥料で頑張る予定)
パイナップル2年目と、アボカド2年目も外に出しました。
プルメリア・シンガポールホワイトは最低気温が15℃をきらなくなってから、外に出そうと思います。