シンガポール料理の ジンジャーチキンを作ってみました。
蒸し鶏を、生姜のたれと一緒に レタスに包んで食べる料理です。

あっさりしているし
この 生姜のたれが 何にでも合うんですよね。
この前、旅番組で見て、懐かしく思い久しぶりに作ってみました。
Suntec Cityのショッピングセンターにある Fountain of Wealthの前の『Soup Restrant』の看板メニューです。
私が行った時は、上の子が幼稚園に入る前or年少の頃でした。
(えぇぇぇぇっと、10年以上前ね)

あ・・・
35.9シンガポールドル
2800円ほどね。
生姜のたれは

・胡麻油+サラダ油(胡麻の香りがきつくなりすぎないようにサラダ油をプラス)
・みじん切りの長ネギ
・すりおろした生姜
・すりおろしたにんにく(写真右側の瓶詰を使用)を加えた後

・オイスターソース
・鶏がらスープの素
・しょうゆ で味付けしました。
鶏肉はもも肉を使用。
白い脂の部分を取りのぞき、筋に切り込みを入れてから、

・ホワイトペパー
・塩こうじ 大さじ1
・酒 大さじ2
・長ネギの青い部分 で20分ほど浸しておいたあとに

蒸すだけなんですけど、今日は時短の為に圧力鍋を使用しました。
圧力をかけると縮むんですけど、それがちょうど良い感じ。

私が愛用しているのは、
ワンダーシェフ社の「あなたとわたしの圧力魔法鍋」
作動圧力が140キロパスカルで、超高圧(中の温度は約126℃)なので、そのぶん、時間が短くすむんです。3分だけ加圧しました。
圧力鍋で調理すると、グッと縮んで肉感のかみごたえある感じになります。
低温調理すると、しっとり柔らかに仕上がりになりますし。
胸肉をレンジで加熱しても楽チンですよね。
ここら辺は、お好みで調理してください。
蒸しあがった鶏肉をカットして並べるんですけど、レタスを添えておいて

こうやってレタスの上に、鶏肉・きゅうり・生姜のたれをのせて、クルクル巻いて食べるんです。

万人受けする味だと思います
今の季節、新生姜が出回っているし、レタスもお値段お得だから、おすすめ。
レシピは、生姜たれの分量を書いておきますね。
ブログ上部の工程写真、ものすごい分量ですけど、このレシピの2倍量作ってます。

この左下のん
揚げピーナッツ。
お店でも最初に出てくる1品です。
現地の中華料理のお箸って、プラスチックでやたらと長くて太くて 使いにくいんですけど、まだ年少の頃の息子は、お箸をうまく使って食べていたんですよね。
今日は、ビジュアルも似せて作ったので、覚えていたら何か反応するかなぁ~と待ってたんですけど、特に何も言わないので「どこかで食べたことある?」って聞いたら
「シンガポール???」って。
遠い記憶にあるようでした。
シンガポールで食べた事のある料理、ブログで見てみると 結構いろいろ再現しています。

左から
・カニ鍋!チリクラブ風
・スイッチ1つで作る海南鶏飯
・パイナップルライス(素使用)
・春雨入り肉骨茶(バクテー)
今日は過去レシピからの紹介でした。
蒸し鶏を、生姜のたれと一緒に レタスに包んで食べる料理です。

あっさりしているし
この 生姜のたれが 何にでも合うんですよね。
この前、旅番組で見て、懐かしく思い久しぶりに作ってみました。
Suntec Cityのショッピングセンターにある Fountain of Wealthの前の『Soup Restrant』の看板メニューです。
私が行った時は、上の子が幼稚園に入る前or年少の頃でした。
(えぇぇぇぇっと、10年以上前ね)

あ・・・
35.9シンガポールドル
2800円ほどね。
生姜のたれは

・胡麻油+サラダ油(胡麻の香りがきつくなりすぎないようにサラダ油をプラス)
・みじん切りの長ネギ
・すりおろした生姜
・すりおろしたにんにく(写真右側の瓶詰を使用)を加えた後

・オイスターソース
・鶏がらスープの素
・しょうゆ で味付けしました。
鶏肉はもも肉を使用。
白い脂の部分を取りのぞき、筋に切り込みを入れてから、

・ホワイトペパー
・塩こうじ 大さじ1
・酒 大さじ2
・長ネギの青い部分 で20分ほど浸しておいたあとに

蒸すだけなんですけど、今日は時短の為に圧力鍋を使用しました。
圧力をかけると縮むんですけど、それがちょうど良い感じ。

私が愛用しているのは、

作動圧力が140キロパスカルで、超高圧(中の温度は約126℃)なので、そのぶん、時間が短くすむんです。3分だけ加圧しました。
圧力鍋で調理すると、グッと縮んで肉感のかみごたえある感じになります。
低温調理すると、しっとり柔らかに仕上がりになりますし。
胸肉をレンジで加熱しても楽チンですよね。
ここら辺は、お好みで調理してください。
蒸しあがった鶏肉をカットして並べるんですけど、レタスを添えておいて

こうやってレタスの上に、鶏肉・きゅうり・生姜のたれをのせて、クルクル巻いて食べるんです。

万人受けする味だと思います

今の季節、新生姜が出回っているし、レタスもお値段お得だから、おすすめ。
レシピは、生姜たれの分量を書いておきますね。
ジンジャーチキン(生姜たれ)
材料:4人分
調理時間:6分
・生姜 --- 1~2カケ
・長ネギ --- 1本弱
・砂糖 --- 大さじ1~2
・胡麻油、サラダ油 --- 各大さじ2
・にんにく(すりおろし) --- 小さじ1弱
・醤油・オイスターソース --- 各大さじ1/2ずつ
・鶏ガラスープの素 --- 小さじ1
生姜をすりおろし長ネギをみじん切りにします。
すべての材料をボウルに入れてよく混ぜたら完成。
※甘めに作る場合は、砂糖を大さじ2に。
調理時間:6分
・生姜 --- 1~2カケ
・長ネギ --- 1本弱
・砂糖 --- 大さじ1~2
・胡麻油、サラダ油 --- 各大さじ2
・にんにく(すりおろし) --- 小さじ1弱
・醤油・オイスターソース --- 各大さじ1/2ずつ
・鶏ガラスープの素 --- 小さじ1
生姜をすりおろし長ネギをみじん切りにします。
すべての材料をボウルに入れてよく混ぜたら完成。
※甘めに作る場合は、砂糖を大さじ2に。
ブログ上部の工程写真、ものすごい分量ですけど、このレシピの2倍量作ってます。

この左下のん
揚げピーナッツ。
お店でも最初に出てくる1品です。
現地の中華料理のお箸って、プラスチックでやたらと長くて太くて 使いにくいんですけど、まだ年少の頃の息子は、お箸をうまく使って食べていたんですよね。
今日は、ビジュアルも似せて作ったので、覚えていたら何か反応するかなぁ~と待ってたんですけど、特に何も言わないので「どこかで食べたことある?」って聞いたら
「シンガポール???」って。
遠い記憶にあるようでした。
シンガポールで食べた事のある料理、ブログで見てみると 結構いろいろ再現しています。

左から
・カニ鍋!チリクラブ風
・スイッチ1つで作る海南鶏飯
・パイナップルライス(素使用)
・春雨入り肉骨茶(バクテー)
今日は過去レシピからの紹介でした。