昨日のご飯記録です。
まずは、昨日の歩数から(・∀・)つ
IMG_0277IMG_0274
自炊していても必要な
数々のおやつやパンやジュースたち。


母が歩くというので、一緒に歩いて買い物へ。
 
72歳が頑張ると言うのに
45歳が歩くことに たじろいだらあかんかなと。
絶対に疲れて白目むくだろうと思ったけれど。 
意外に大丈夫でした。



大根が安いよ〜〜〜と。
私は1本しか買わなかったんですけど。
たっぷり買って帰ってきたら、夕方
ご近所さんからのおすそわけ。
IMG_9591
※45Lの袋に入っています。
 
 
数日保存する分はラップに包んで冷蔵庫へ。
IMG_9592
別々に保存しないと、すぐにしおれちゃう。
葉は、菜飯にしようかな。
 
IMG_9594
形の悪いものは、糠漬けに。
糠漬けについての詳しい記事はこちら↓

正直
混ぜる事が億劫に感じることもあるのですが
2週間に1回食べたくなる時のために
続けています。


 
大根の葉、昨日は、シンプルに茹でて
おかか醤油和えにしました。
IMG_9595
右に写っているのは、箕面ビール。
苦味少なくて香りがよく、おいしいの。
私は飲んだことあるけれど
息子にすすめよう〜と買ってきました。

重いので2本だけ(;^ω^)
 
 
大根2本分の葉なので、意外に多く
残ったものは弁当用に保存しておきました。
IMG_9600

この製氷皿
100円SHOPの8個取りフタ付きのものです。

製氷皿 製氷パック キューブ8 フタ付 氷8個取 (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)
製氷皿 製氷パック キューブ8 フタ付 氷8個取 

私の場合
晩ごはんを作るついでに少し多めに作り
取り分けて冷凍保存するのが一番ラク。
 
 
 
昨日のメインおかずは、冷凍ストックの
からふとししゃも。
IMG_9596IMG_9599
お魚に関しては、グリルで香ばしく焼くのが好きなのですが、ししゃもはフライパンで火を通しています。

フライパンホイルシートを使うので
こびりつきにくく、皮もきれいに焼けます。
 
 
 
ししゃもがメインだと
ボリュームが心配になったので
電気圧力鍋で肉じゃがを作りました。
IMG_9586IMG_9588
冷凍豚肉を使用。
分量少ないので下茹でしませんでした。

本当は解凍してから下茹でした方が
美味しくできると思うのですが
冷凍のまま調理するとどうなるかの
実験と言うことで。

(結論:これくらいの分量なら問題なし)
IMG_9587
写真の分量
  • じゃがいも 3個
  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豚肉 適量
  • オイスターソース 大さじ1
  • 料理酒 大さじ1
  • 本みりん 大さじ1
  • 薄口醤油 大さじ1弱
  • ニンニク 小さじ1
  • 豆板醤 小さじ1弱
調味料はカップで混ぜました。
80mlほどです。
IMG_9590IMG_9597
ワンダーシェフ楽ポンnoogeを使用。
80キロパスカルの電気圧力鍋です。


冷凍の豚肉。
重なっているものは重なっているまま
火が通るので、調理前になるべく
ほぐしてくださいね。


圧力が抜けてから混ぜて、少し放置。
このおいている間に味がしみます。

食べる直前に温め直しました。
IMG_9598
この混ぜる+時間を置くことのおかげで、ちゃんと おいしく仕上がります。



昨日、実は レシピサイトNadia主催
圧力鍋勉強会(オンライン開催)だったんです。

講師は、数々のメディアでご活躍の
さいとうあきこ先生。
 
 
私、圧力鍋の使用歴は長いのですが、専門の方のお話を聞いたり、レシピにおこす時の注意点などを学んだのは初めて。

わからなかったことを質問させてもらったり、ぼんやりと言語化できていない点を明確に教えてくださって、とても勉強になりました。


さいとうあきこ先生、ブログも書かれているので、リンクしておきますね。




もっと圧力鍋、活用しよう!!



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム