毎日、ご飯日記でも何でも良いから
ブログ記事を更新しようー!
と思ってはいるのですが・・・
気がついたら、昨日1日が終わっておりました
母が作るお料理の動画をUPしたのが水曜日の夜。
木曜日はオンライン会議があり、それが終わってから、ちょっと遠い園芸店へ行ってきました(新しく入荷された球根をチェック)
その帰りにスーパーに寄れたので、お刺身がメインでした。
私は、ぶりやハマチが一番好きです。

息子は、鯛。
娘は、サーモン。
主人は・・・聞いたことがなかったわ。
後で食べる人用は、すぐに出せれる状態で、ラップをかけて冷蔵庫へ。

このラップ。
業務スーパーで買いました。
100mもあって、なかなかなくなりません。
耐熱って書かれていますが、熱々にすると 少し縮んでいるようなので・・・気をつけながら使っています。
大根の代わりに、スライスオニオンやきゅうりで。

副菜は、作り置きの、浅漬け。
きゅうりのわさび漬けです。

このミニサイズの小皿は、カネ定製陶さんの器です。
我が家もれんこんを買っていたので、豚肉と炒めて、照り焼き味にしました。


米粉や片栗粉を使わず、おからパウダーを使いました。

粉ふりボトルに入れておけば使いやすいのですが・・・
なかなかなくなりません💦
とろみをつけるなら、片栗粉や米粉でいいわけですし。
栄養価が高いのは嬉しいのですが、たくさん入れすぎると、粉っぽくなるので使い方に注意が必要です。
今度ハンバーグに入れてみようかしら。
ブログ記事を更新しようー!

と思ってはいるのですが・・・
気がついたら、昨日1日が終わっておりました


木曜日はオンライン会議があり、それが終わってから、ちょっと遠い園芸店へ行ってきました(新しく入荷された球根をチェック)
その帰りにスーパーに寄れたので、お刺身がメインでした。
私は、ぶりやハマチが一番好きです。

息子は、鯛。
娘は、サーモン。
主人は・・・聞いたことがなかったわ。
後で食べる人用は、すぐに出せれる状態で、ラップをかけて冷蔵庫へ。

このラップ。
業務スーパーで買いました。
100mもあって、なかなかなくなりません。
耐熱って書かれていますが、熱々にすると 少し縮んでいるようなので・・・気をつけながら使っています。
大根の代わりに、スライスオニオンやきゅうりで。

副菜は、作り置きの、浅漬け。
きゅうりのわさび漬けです。

このミニサイズの小皿は、カネ定製陶さんの器です。
我が家もれんこんを買っていたので、豚肉と炒めて、照り焼き味にしました。


米粉や片栗粉を使わず、おからパウダーを使いました。

粉ふりボトルに入れておけば使いやすいのですが・・・
なかなかなくなりません💦
とろみをつけるなら、片栗粉や米粉でいいわけですし。
栄養価が高いのは嬉しいのですが、たくさん入れすぎると、粉っぽくなるので使い方に注意が必要です。
今度ハンバーグに入れてみようかしら。